アギーレ続投でサッカー協会が内紛危機 “主流派降ろし”激化も
東スポWeb 12月19日(金)16時19分配信
“KY続投”で日本サッカー協会が内紛危機に――。18日に東京都内のJFAハウスで開かれた日本サッカー協会の理事会で、八百長疑惑に揺れる日本代表ハビエル・アギーレ監督(56)がアジアカップ(来年1月、オーストラリア)の指揮を執る方針が確認された。スペイン検察庁から告発されただけでは解任に至る理由がないとの消極的な判断だが、すでに協会内には対立構造が芽生えており、“主流派降ろし”が激化する可能性も指摘されている。
午後2時から始まった理事会の冒頭で大仁邦弥会長(70)が「多くのサッカー関係者やスポンサー、選手たちも含め、ご心配をおかけして申し訳ない」と理事たちに謝罪。続けて、アギーレ監督がアジアカップで指揮を執る方針が説明された。
理事会後に会見した原博実専務理事(56)は告発が受理される可能性を認めつつも「現状では、まだ何も変えるべきではない」と強い口調で断言。「我々が今やらなければいけないのは、情報を集めることだ」とこれまでと同様の説明で、同席した弁護士の三好豊法務委員長(46)も「状況に応じて対応を変えていく」と繰り返した。
大仁会長もフットサル日本代表を視察後「告発が受理されるかわかりませんし、現状ではやるべきと思っている。本人も『やってない』と言っていますし」と明言。一方で告発されてから4日間ダンマリを決め込んだことには批判の声も上がったが「対応は遅れていない」と不機嫌に答えた。
今後は代表チームへの影響を考慮し、霜田正浩技術委員長(47)が国内外の代表選手たちにこれまでの経緯や現状を順次説明していく予定。さらにファンやサポーターに対しても「必ずしかるべきタイミングで必要になるし、彼もしっかり言いたいというのはある」と原専務理事は年内にも本人による釈明会見を開く用意があると明かした。
八百長疑惑に関して当面は“グレー”のまま指揮を執り続けることになるが、静観を決め込む協会の姿勢が新たな問題の引き金になりそうだ。
「協会には派閥があるし、いろんなところから人が集まっている。当然、今の体制に不満を持っている人もいる。今回の一件に関する協会の対応に疑問を持っている人も多いしね」とJクラブ関係者は指摘する。
協会内には出身高校や大学、クラブが同じなどの派閥やグループが存在し、一枚岩ではない。これはどこの競技団体でも同じことだが、これまでは協会の顔である日本代表の活動がうまくいっており、表立って不平不満も出てこなかった。
だが、今回だけは話は別。代表監督の八百長疑惑という前代未聞のスキャンダルは対応を一歩でも間違えれば世間から猛批判にさらされ、協会の存在意義を問われかねない。各種事業の運営や収益にも甚大な影響を与える可能性もある(本紙既報)。そのためアギーレ監督の処遇を巡って、続投派と解任派で真っ二つに分かれ対立が生まれようとしている。
さらには「これをきっかけに(現体制を)どうにかしようという動きが出てきてもおかしくない」と同関係者。ただでさえ原専務理事―霜田技術委員長の“FC東京ライン”には6月のブラジルW杯惨敗の責任を取らなかったことに対する不満がくすぶっていたが、これを契機に反対勢力が“主流派”を一掃しようと動くことも考えられる。ある意味、内紛の危機にあると言っていい。
アギーレ監督の八百長疑惑が日本サッカー界に未曽有の危機をもたらすのか。
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000021-tospoweb-socc )
ジーコの時は、『事故ジャパン』
ザッケローニ(ザック)の時は、『雑魚ジャパン』
岡ちゃんの時はコレと思いつかなんだものの、監督自身に対して、『ネズミ男×ウナギイヌ生物体』
で、アギーレ就任時にはベタで芸無いと思いつつ、『呆れジャパン』
青いフナ侍指揮官なんざ、酒の肴にされる程度の価値でしょが
「頑張れ主流派降ろし!」
「W杯の責任をとらなかった者が監督を選出したら、八百長疑惑が立ってしまった。
普通に考えれば、原、霜田のFC東京ラインが責任をとるべきだろう。」
「日本代表が八百長チームと見られやしませんかねえ?
1年以上八百長問題で欧州の一帯に噂されるんだろ。
韓国、中国はここぞとばかりに叩くだろうねえ。
日本サッカー協会に抑えられるの?不安要因でしかないと思うけど。」
「これで起訴されて黒ならばどう責任とるんや?!
どうせあやふやにして責任逃れするんやろ?!
全てが中途半端な協会やん!!」
「今後のことを考えたら、アギーレ監督解任でもいいけど、
目の前のアジアカップはさすがに直前に監督交代では厳しかろう。
今回のアジアカップは、自らの手で連覇を難しくしている感じがするなw」
ニュース記事へのコメント欄より拝借致しました
ハラ~、腹立つわッ
アンタが監督時代の東京が、セレッソ悲願の優勝を阻んだという『長居の悲劇』のせいで
そんでなくたって某セレッソ応援団から、何かと東京への苦情受けとるんじゃ、エエ加減にさらせぃ
アギーレなんて名前上がった時点で、「胡散臭い」の声が出とったぞ
アタシゃ、世界に冠たる金満協会の懐狙いの監督受諾かと思うたわ
金満協会自身、下っ端によれば、北朝鮮的な構造と胡散臭い所らしいな
某キャプテンに黒ブチ眼鏡かけさせたら、先々代の将軍様ソックリだし~
「日本代表は日本人監督で!」
間違ってはいない
しかし、そんな事言える水準に、日本代表が達しとるかえ?
W杯5大会連続出場を誇るとか(2回目は開催国枠だから予選免除、ただでの出場だったけど)
グループリーグ突破は当たり前、ベスト8、ベスト4が目標とか(今夏を見れば、寝言としか思えん)
大言壮語にしたって、地区予選突破も叶わん雑魚よりは挌上にある国、それは認められるものの
日本人監督ダメ、名の通る外国人監督連れて来てもダメ
発展途上国以下、経済破綻した最貧国的な代表ちゃいますかね
世界の雑魚であるアジア水準すらクリア出来ず、赤っ恥かきゃ、ちょいとは身の程知れる
まだ告発されていないし、アジアカップ指揮はアギーレに任せたらいいわよ
祭囃子メディアを筆頭に、世俗の皆様、フナ侍どもの気を散らさないため、しばらく静観しましょ
東スポWeb 12月19日(金)16時19分配信
“KY続投”で日本サッカー協会が内紛危機に――。18日に東京都内のJFAハウスで開かれた日本サッカー協会の理事会で、八百長疑惑に揺れる日本代表ハビエル・アギーレ監督(56)がアジアカップ(来年1月、オーストラリア)の指揮を執る方針が確認された。スペイン検察庁から告発されただけでは解任に至る理由がないとの消極的な判断だが、すでに協会内には対立構造が芽生えており、“主流派降ろし”が激化する可能性も指摘されている。
午後2時から始まった理事会の冒頭で大仁邦弥会長(70)が「多くのサッカー関係者やスポンサー、選手たちも含め、ご心配をおかけして申し訳ない」と理事たちに謝罪。続けて、アギーレ監督がアジアカップで指揮を執る方針が説明された。
理事会後に会見した原博実専務理事(56)は告発が受理される可能性を認めつつも「現状では、まだ何も変えるべきではない」と強い口調で断言。「我々が今やらなければいけないのは、情報を集めることだ」とこれまでと同様の説明で、同席した弁護士の三好豊法務委員長(46)も「状況に応じて対応を変えていく」と繰り返した。
大仁会長もフットサル日本代表を視察後「告発が受理されるかわかりませんし、現状ではやるべきと思っている。本人も『やってない』と言っていますし」と明言。一方で告発されてから4日間ダンマリを決め込んだことには批判の声も上がったが「対応は遅れていない」と不機嫌に答えた。
今後は代表チームへの影響を考慮し、霜田正浩技術委員長(47)が国内外の代表選手たちにこれまでの経緯や現状を順次説明していく予定。さらにファンやサポーターに対しても「必ずしかるべきタイミングで必要になるし、彼もしっかり言いたいというのはある」と原専務理事は年内にも本人による釈明会見を開く用意があると明かした。
八百長疑惑に関して当面は“グレー”のまま指揮を執り続けることになるが、静観を決め込む協会の姿勢が新たな問題の引き金になりそうだ。
「協会には派閥があるし、いろんなところから人が集まっている。当然、今の体制に不満を持っている人もいる。今回の一件に関する協会の対応に疑問を持っている人も多いしね」とJクラブ関係者は指摘する。
協会内には出身高校や大学、クラブが同じなどの派閥やグループが存在し、一枚岩ではない。これはどこの競技団体でも同じことだが、これまでは協会の顔である日本代表の活動がうまくいっており、表立って不平不満も出てこなかった。
だが、今回だけは話は別。代表監督の八百長疑惑という前代未聞のスキャンダルは対応を一歩でも間違えれば世間から猛批判にさらされ、協会の存在意義を問われかねない。各種事業の運営や収益にも甚大な影響を与える可能性もある(本紙既報)。そのためアギーレ監督の処遇を巡って、続投派と解任派で真っ二つに分かれ対立が生まれようとしている。
さらには「これをきっかけに(現体制を)どうにかしようという動きが出てきてもおかしくない」と同関係者。ただでさえ原専務理事―霜田技術委員長の“FC東京ライン”には6月のブラジルW杯惨敗の責任を取らなかったことに対する不満がくすぶっていたが、これを契機に反対勢力が“主流派”を一掃しようと動くことも考えられる。ある意味、内紛の危機にあると言っていい。
アギーレ監督の八百長疑惑が日本サッカー界に未曽有の危機をもたらすのか。
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000021-tospoweb-socc )
ジーコの時は、『事故ジャパン』
ザッケローニ(ザック)の時は、『雑魚ジャパン』
岡ちゃんの時はコレと思いつかなんだものの、監督自身に対して、『ネズミ男×ウナギイヌ生物体』
で、アギーレ就任時にはベタで芸無いと思いつつ、『呆れジャパン』
青いフナ侍指揮官なんざ、酒の肴にされる程度の価値でしょが
「頑張れ主流派降ろし!」
「W杯の責任をとらなかった者が監督を選出したら、八百長疑惑が立ってしまった。
普通に考えれば、原、霜田のFC東京ラインが責任をとるべきだろう。」
「日本代表が八百長チームと見られやしませんかねえ?
1年以上八百長問題で欧州の一帯に噂されるんだろ。
韓国、中国はここぞとばかりに叩くだろうねえ。
日本サッカー協会に抑えられるの?不安要因でしかないと思うけど。」
「これで起訴されて黒ならばどう責任とるんや?!
どうせあやふやにして責任逃れするんやろ?!
全てが中途半端な協会やん!!」
「今後のことを考えたら、アギーレ監督解任でもいいけど、
目の前のアジアカップはさすがに直前に監督交代では厳しかろう。
今回のアジアカップは、自らの手で連覇を難しくしている感じがするなw」
ニュース記事へのコメント欄より拝借致しました
ハラ~、腹立つわッ
アンタが監督時代の東京が、セレッソ悲願の優勝を阻んだという『長居の悲劇』のせいで
そんでなくたって某セレッソ応援団から、何かと東京への苦情受けとるんじゃ、エエ加減にさらせぃ
アギーレなんて名前上がった時点で、「胡散臭い」の声が出とったぞ
アタシゃ、世界に冠たる金満協会の懐狙いの監督受諾かと思うたわ
金満協会自身、下っ端によれば、北朝鮮的な構造と胡散臭い所らしいな
某キャプテンに黒ブチ眼鏡かけさせたら、先々代の将軍様ソックリだし~
「日本代表は日本人監督で!」
間違ってはいない
しかし、そんな事言える水準に、日本代表が達しとるかえ?
【証文の出し遅れ】(11月16日スポナビ様記事)
今夏、ブラジルW杯開幕直前、Yahoo!リンク先に次のデータが載った
「過去の優勝国全て、自国出身の代表監督率いるチーム」
自称:『独逸乙女』であるmathichenさん、アタシの代表も当然ドイツである
「レーヴの外見は冴えんけど、一応ドイツ人だから、優勝確率高いよね?」
ブラジルが悲願である自国開催W杯優勝を狙い
それも隣国の宿敵アルゼンチンとの決勝で凱歌上げるが理想はわかるものの
リンク先によれば、ドイツが唯一、ブラジルと刺し違える力持つというので
言い出しっぺに質問してみたのよ
W杯結末は、正確に書くとブラジル代表がどんな結末迎えたかは
皆様ご存知の通り、【神々の王国終焉を導く世界に冠たる悪魔軍団】
世俗の皆様、徹夜or早起きのおかげ様で歴史の証人になれましたね
やり過ぎです…確かに、デカイ、速い、巧いは反則ですな
EURO1996優勝後、低迷期を迎えたドイツ代表
2004年には未勝利でグル-プ敗退、目も当らてれず
mathichenさんにはいまだトラウマである
もっともその頃には、DFBが長期計画で若手育成に励んでいた模様
蒔いた種が実を結び、2006年自国W杯3位以降、復活を始めた
レーヴは選手としても指導者としても地味ながら
頭抜けた選手いないが適材適所に配置し統率する力の他に
外部の血が活性化図る効果あっても
それは国内サッカーがまだまだ発展途上代表に有効で
国内サッカーが熟し、戴冠が何ら無謀ではない代表にこそ
状況を把握し、長期間腰据えられる、地域密着型指導者が重要という事?
( http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mathichen/article/6 )
今夏、ブラジルW杯開幕直前、Yahoo!リンク先に次のデータが載った
「過去の優勝国全て、自国出身の代表監督率いるチーム」
自称:『独逸乙女』であるmathichenさん、アタシの代表も当然ドイツである
「レーヴの外見は冴えんけど、一応ドイツ人だから、優勝確率高いよね?」
ブラジルが悲願である自国開催W杯優勝を狙い
それも隣国の宿敵アルゼンチンとの決勝で凱歌上げるが理想はわかるものの
リンク先によれば、ドイツが唯一、ブラジルと刺し違える力持つというので
言い出しっぺに質問してみたのよ
W杯結末は、正確に書くとブラジル代表がどんな結末迎えたかは
皆様ご存知の通り、【神々の王国終焉を導く世界に冠たる悪魔軍団】
世俗の皆様、徹夜or早起きのおかげ様で歴史の証人になれましたね
やり過ぎです…確かに、デカイ、速い、巧いは反則ですな
EURO1996優勝後、低迷期を迎えたドイツ代表
2004年には未勝利でグル-プ敗退、目も当らてれず
mathichenさんにはいまだトラウマである
もっともその頃には、DFBが長期計画で若手育成に励んでいた模様
蒔いた種が実を結び、2006年自国W杯3位以降、復活を始めた
レーヴは選手としても指導者としても地味ながら
頭抜けた選手いないが適材適所に配置し統率する力の他に
外部の血が活性化図る効果あっても
それは国内サッカーがまだまだ発展途上代表に有効で
国内サッカーが熟し、戴冠が何ら無謀ではない代表にこそ
状況を把握し、長期間腰据えられる、地域密着型指導者が重要という事?
( http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mathichen/article/6 )
W杯5大会連続出場を誇るとか(2回目は開催国枠だから予選免除、ただでの出場だったけど)
グループリーグ突破は当たり前、ベスト8、ベスト4が目標とか(今夏を見れば、寝言としか思えん)
大言壮語にしたって、地区予選突破も叶わん雑魚よりは挌上にある国、それは認められるものの
日本人監督ダメ、名の通る外国人監督連れて来てもダメ
発展途上国以下、経済破綻した最貧国的な代表ちゃいますかね
世界の雑魚であるアジア水準すらクリア出来ず、赤っ恥かきゃ、ちょいとは身の程知れる
まだ告発されていないし、アジアカップ指揮はアギーレに任せたらいいわよ
祭囃子メディアを筆頭に、世俗の皆様、フナ侍どもの気を散らさないため、しばらく静観しましょ