Quantcast
Channel: mathichenの徒然なるままに
Viewing all 131 articles
Browse latest View live

賢者の贈り物

$
0
0

クリスマスイヴの日ね




キリスト教会暦では、11月30日(日)から新しい年を迎えた
教会暦の数え方は一定せず、毎年、微妙にずれるが、クリスマスが起点になる
クリスマスに一番近い日曜日を降誕節と呼び、教会ではクリスマス礼拝を捧げる
この降誕節から遡り3週間前の日曜日に、キリスト教会の新年を迎える
降誕節に対し、新年の日曜日から降誕節までの3週間が待降節で、詳細は省くが蝋燭灯す日々が続く
要するに、クリスマスとは12月の24日と25日だけを祝うものに非ず
クリスマスまでの期間を感謝と喜びを持って過ごす事こそ、本当のクリスマスの祝い方である




大学出ていようが親のカネで遊んだ恥性と狂幼溢れる現代ニッポン人よ、わかったかい?
メリクリ♪クリパ☆と短縮系使用するオマエらの頭が左巻きクルクルパ~なんじゃを覚えとけ
『クリスマスに大ゲンカ』(BIGLOBEなんでも相談室)
聖夜を性夜に変えるだけでも反吐出るのに、不倫だと?シバキ回したろか!




何?無原罪の御宿りを信じているのかだと?




【オンナの敵はオンナ。友情酌み交わすのは永遠に不可能】(2012年4月13日)

キリスト教研究のモノの本をいくつか擦り合わせると
イスカリオテのユダ君は師匠から頼まれて裏切ったんでっせ
師匠を3度も知らんと逃げたペテロですが
師匠が磔刑に遭っている時、ヨハネ以外のオトコどもはどこに隠れていたんでしょうね
オンナどもが最期までと復活を見届けた、そのクヤシサから聖書改竄すんじゃねえよ
初期キリスト教はマグダラのマリアが指導者的位置で、女性原理の教えという説もあり
もしも‘ダ・ヴィンチコード’他通り、マグダラが本当にイエスさんの嫁であれば
マグダラは相当な影響力を持ち、マリア違いのお義母様どーすりゃイイの
洋の東西を問わず繰り広げられる修羅場、嫁vs.姑の闘いが見られた模様
亭主兼息子は賢明にも、所帯構えて独立した身を優先、老後お世話になる嫁側に立ち
オンナに指導されるを良しとしない使徒どもが
姑の愚痴を聞いて慰め、聖母様を祀り上げたんだっけか

http://ameblo.jp/mathichen17/entry-11221963968.html




細かい内容忘れたが、嫁入り前のマリアちゃんには、どっかの兵士と何かあったという説がある
大工さん、ナザレのヨセフと婚約中の懐妊。普通の男なら暴れるし、アタシが姑なら加勢する
律法に忠実な義人であれば、マリアちゃんを不義姦通として、告発する権利を行使し
申命記22・23に基づく石打ちの刑にする事が可能であった
ところが大工さんは権利を放棄し、全てを受け入れマリアちゃんと結婚した
「アンタの子よ。責任取れ~」、しかしDNA鑑定すら拒否野郎とは天国と地獄以上の差ね
というのも、大工さんが神を深く信じ、情け深かったからである
( * ユダヤの神さんだぞ。イエス師匠も元来、ユダヤ教徒であった。皆忘れるなメモメモ)
カトリック教会ではマリアにはイエス以外に子はいなかったとしているが
プロテスタントの中には、新約聖書中の『兄弟』という記述を、文字通りに解釈し
ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの4人もマリアの子だったのだろう、としている宗派もある
いずれにせよ、マリアちゃんも結婚した以上、亭主とナニかおやりになっただけは信じる




教会や神社仏閣で式を挙げ、役所に婚姻届出すまで、ナニもするなとは言わん
それ言い出したら、結婚出来ない男女どんだけ溢れ返る?
不幸にして落花狼藉(マリアちゃんがそうらしい)とか、事情により事実婚とかがアウトじゃん




BIGLOBEなんでも相談室に、『期待させてひどい!』
「27歳 女、独身です。 来年から彼氏(27)と同棲をしようか検討していました
父親にそのことを話すと『一緒に暮らすならちゃんとしたほうがいい』」
お父様、アナタは偉い。某セレッソ応援団も同棲中に奥さんのお父様から説教されたらしい
回答の中に
「本気で将来を考えてるならLINEでは言わないと思います。
ちゃんと会って相手の目を見て、きちんと言うはずです。
だから直接会った時に言われたし、主さんも聞いたでしょ?
帰ってきた答えは『結婚はできません』と。
大事な事は直接会って言うと思うんです。」
「彼の言うまだ未熟者で質問者様を守れないから結婚出来ないのであれば、
どうしてそんな未熟者が同棲生活なんて出来るのでしょうか?
これって、平たく言えば結婚という思い責任は負えないけれど、
好きな時に抱ける女がいるので一緒に暮らしたいということですよ。
同棲をしようかと思う相手に結婚は出来ないなんていう身勝手さが丸分かりじゃないですかね。
個人的には同棲は大反対です。
同棲をして結婚すれば結婚という感動や新鮮味がありませんし、
同棲すれば80%以上が別れると言われています。
そんな大きなリスクのある同棲なんてするべきではないと思いますよ。
今楽しければ、今幸せなら、ということだけを考えず、
先々の大きなリスクという部分をもっと深く考えて、
質問者様も『冷静』に彼を良く知って、間違った判断(同棲)をしないでほしいと思います。
ですから、後々に同棲なんてしなければ良かったと後悔するよりも、
ここで一度冷静に判断できる機会が出来て良かったと思うようにしてくださいね。」
先々のリスク、これは男女が暮らす以上、子供出来ちゃう可能性が大きい位置を占める
子供出来たら、「相性悪い。ダメだった。次行こう、次」なんてわけに行かない
しかしながら中途半端な関係故に、些細な事で喧嘩が始まる日々を送り、離婚率高くなる
他人からの見方である『バツイチ』『シングルマザー』などを自称するノータリン尻軽が増殖する
まともな親なら口に出さずとも、孫守りや五月蠅い親戚からの嫌味にウンザリ、溜め息ものである




親の顔に泥塗る、世間様に顔向け出来ないような、恥ずかしい真似はすんなよという意味だ




ちなみに、経済力低いからまだ結婚無理の大半は、永遠に遊び倒したいガキの言い訳である




仕事仲間が思い出す、高倉健さんが売れない時代につぶやいた一言
女性自身 12月23日(火)19時0分配信

 11月10日、悪性リンパ腫で亡くなった俳優の高倉健さん(享年83)。銀幕の大スターは私生活を明かさなかったことで有名だった。そんな、高倉さんの素顔とは?元東映プロデューサーの吉田達さんが、高倉さんとの思い出を本誌に語ってくれた。

「『大空の無法者』(’60年)で仕事してからの9年間は映画を作っても客が入らず、石原裕次郎、小林旭がスター街道を走るなか、健さんは『明日があるよ』と笑っていたけど悔しかったはず。

 あるとき『ギャラ上がんねえかな』と。なんでも『オレのギャラが1本60万円だけど、(妻の江利)チエミは1本250万円なんだよ。男としてさえないから、頑張りたいんだよ』と。

 また、その当時、60万円の中古のジャガーで江利さんとドライブしたらしく『“ダーリン、カッコイイ”って言われたよ』とうれしそうに語っていた。

 その後、大スターに駆け上がり、周囲は浮かれたけど、健さんは『登れば、落ちるんだから』と冷静だった。

 そんな彼が、ふだん、脚本には口を出さないのに『このセリフをどうしても入れてほしい』と相談してきたことがあった。それが『おふくろ、米の飯だ』という一言。故郷のお母さんに、なにかを伝えたかったのだろうか。今となっては確認できないが……」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141223-00010007-jisin-ent




【時代遅れの恋人たちが、永遠に美しい】(11月18日Yahoo!本館)

「いやです。わたしは仕事と私生活を混同したくないんです
亭主は亭主です。そういう映画には出たくない」
格好エエ♪健さんやっぱ男の中の男だ☆
世の亭主族
特に夫婦揃って朝から晩まで育児放棄して貧乏共稼ぎするのを
恥に思わん青二才どもよ
「女も経済力を」=「オレ甲斐性無しだから、補填頼むわ」のタカリ屋にして
家事育児介護をオンブ抱っ子
嫁が挌上の場合、スネてDV、あるいは、左団扇パタパタ毎日が夏休み必勝志願
関白宣言以前に、男名乗る資格無いを肝に銘じとけ
キャリアウーマン気取るくせに、親に孫守りなど実家依存症とか、永遠の小娘女房族もだ
女が甘やかすから男ツケ上がる、つまり日常の苦労は自業自得
亭主を一方的に責める資格無いをメモメモ




チエミおねえさんの柩が玄関を出た2月16日は奇しくも
最期まで愛し続けた健さんとの結婚の際、花嫁衣装を着て実家の玄関を出た日と同じだった
これも一昔以上前に聞いた話によれば
健さんは自分の墓地を、チエミおねえさんの眠る近くに購入したとの事
離婚の原因が何であれ、生前のチエミおねえさんに気を遣い続け、没後には墓参続けた
…別れても好きな人、泣けて来ない?

http://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/33124069.html




「オレのギャラが1本60万円だけど、(妻の江利)チエミは1本250万円なんだよ
男としてさえないから、頑張りたいんだよ」
並みの男だったら、そもそも大スターを嫁にする根性持たんわ
「その当時、60万円の中古のジャガーで江利さんとドライブしたらしく
『“ダーリン、カッコイイ”って言われたよ』とうれしそうに語っていた」
奥さんが旦那の面子立てる懐深さも泣ける~




ニュース記事へのコメント欄にある
「俳優でもアーティストでも、
デビューしてすぐ売れた人より最初は苦労した人の方があとあと活躍するよな。」
そうそう、若いうちの苦労は買ってでも経験しとくのが、将来への財産となる
人間いつどうなるか知れない
いま売れっ子スターであったって、水商売であり、いつ没落するやら
勝てば官軍とばかり人気に浮かれとったら、とんだシッペ返しを食らう
腰低くする重要性を学び、有事にパニクらないだけの人生経験を得るべくね




もっとも凡人が稼ぐのは概ね、年齢を重ねるごとに貧乏暇無しへの一途である
同じ貧乏なら体力的に無理利く若い方が、子供作るなら尚更、有利
BIGLOBE質問者の彼は27歳にもなっているのに、全然頼りにならないのがわかるでしょ
どうしても負担大きい場合、彼女と家庭での役割分担する形で貧乏共稼ぎすりゃいいじゃないの
共稼ぎからも逃げているのであれば、家族守る男としての見込み無い
質問者も27歳と決して若くない。彼と決別し、次行こう、次。女の市場価値下がらないうちにね
お父様の言葉を、当記事題名と思えばよろしい




当記事題名は





賢者の贈り物」(けんじゃのおくりもの)(原題:The Gift of the Magi)は、オー・ヘンリーの代表作となった短編小説。 新約聖書の、東方の聖者がキリストの誕生を贈り物を持って祝いに来たエピソードを下敷きに、贈り物をめぐる行き違いを描いた。

クリスマス劇の演目としても人気が高く、皮肉だが暖かい結末はオマージュが繰り返され非常に知名度が高い。

あらすじ

貧しい夫妻が相手にクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。

妻のデラは、夫のジムが祖父と父から受け継いで大切にしている金の懐中時計を吊るす鎖を買うために、自慢の髪を当時あった髪の毛を売る商人の元でバッサリ切り落とし、売ってしまう。

一方、夫のジムはデラが欲しがっていた鼈甲の櫛を買うために、自慢の懐中時計を質に入れていた。

物語の結末で、この一見愚かな行き違いは、しかし、最も賢明な行為であったと結ばれている。

( Wikipedia:『賢者の贈り物』より引用 )




別に信心持たんでも構わんし、クリスマス会がケーキ食いまくり会でも構わん
家族や友人、恋人同士に、真の信頼関係が築かれ、節度保っていればね
It is more blessed to give than to recieve(与えるは受けるより幸いなり)
人から恩恵を受ける境遇より、人に恩恵を与える事の出来る境遇が幸福である
相手の夢を理解しているので、明日からの貧乏はいま考えず、アガペー、無償無私の犠牲的愛情
ボロは着てても心は錦♪、ささやかでも相手思っての贈り物に金以上の価値あるのよ

戦いの夜が明けねば、勝利の朝を迎えられない

$
0
0
YouTube散策したら








この歌を初めて聴いたのは








そうね、リヴァプールFC、愛称REDSも、国際的である…じゃなくて
1982年4月18日の日曜日、大阪・道頓堀にあった浪花座1での鑑賞によるものであった
32年後の現在、ルーブル暴落したロシアに新しい革命起こせと思うも置いといて




第54回アカデミー賞監督賞受賞したウォーレン・ビーティー
( * 発音に近い『ベイティ』、いまだに慣れんため、本人からの要望は無視)
前年度のロバート・レッドフォードに続く俳優の監督賞受賞となった
受賞スピーチを記録しておくと
「このような内容(つまり、共産主義者の伝記)でも何の制約無しに発表出来る
アメリカには、自由の素晴らしさがある」
ペプシコだっけ、資本主義の見本みたいな大企業から支援受けたらしいしね
集団ヒステリー起こした9・11以降の世相を思うと、米国にもいまや無理な相談だろうけど




「ほぼ半世紀前、東大紛争で安田講堂に機動隊が突入する直前、占拠していた全共闘は敗北を悟り、このインターナショナルを歌いました。警官隊は歌い終わるまで突入を待ちました。最後まで戦った全共闘に敬意を表したのです。今では信じることさえできない武士の情けだった。古きよき時代だった。ただし、突入してからはボコボコにしましたが。」




動画へのコメント欄より拝借致しました




へ~、警官隊が武士の情けを見せた?本当ならスゴイや!
公安が監視対象の左派を、彼が街の食堂に入り、箸を手に取った所で有無言わさずお縄にかけた
その話の続きが、署への連行後、「お前、まだ飯代払ってなかったな。無銭飲食だな」
要するに、逮捕理由なんていくらでもデッチ上げられる、何とも陰険だねが大半だったのよ
学生どもに歌わせるだけ歌わせた警官隊は褒めてやろう
理想の是非は置き、社会を良くしたいという熱意と闘争力は見せた学生どももだ




『自由』に慣れてしまい、多様な物事にむしろ鈍感になった現代ニッポン人に真似出来るか?
自分には関係ねえやいと傍観するのが、ニッポン人の言う民主主義とやらの実状でしょ
雑食文化を謳いながら、異端の存在を平気で差別するニッポン人が、民主主義である道理無い
「私はあなたが何を言っても賛成しないが、私はあなたがそれを言う権利を死んでも護るだろう」
ヴォルテールの言葉だっけか、これが、民主主義の基本を思い起こせ








「確かに過激な歌詞だけど、それは平民の自由を話し合いなどでは決して認めない王侯貴族から力で勝ち取った歴史があるためでしょう。自由の権利が天から降ってくるものだと勘違いしてる人間には理解しにくいものかも知れないですけどね。」




そーいうこっちゃ




自分で地下鉄切符を買えない総理大臣と、その信者なんて、成金に過ぎん
政治の世界はヤーコー社会と同じ構図でもあるしな
有産階級を支える庶民が立ちゆかなければ、国家は衰退の一途を辿る
アベノミクスは自殺行為であり、ある意味、人生負け組
そんな簡単な事わからんほど、本当の知性と教養に欠ける連中をのさばらせていいの?




とはいうものの
投票行かんかった連中は今後、何が起きても、文句言う資格は一切無いを肝に銘じとけ
選挙権持つ者が全員投票したから、世の中がコペ転するわけじゃない
主張する権利を放棄したら、沈黙と忍従の義務を守るべしなのよ
国民は自分と同じ水準以上の政府を持てないものだけど
庶民もお上と同じ穴のムジナである、情けない国いう事やね

出来る女とは?:「鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番のブッサイクが此処にいるわ」

$
0
0

体調イマイチ以下の中、PCの蓋を開け、Yahoo!ニュースを見たら




キャメロン・ディアスとベンジー・マッデン、結婚!
Movie Walker 1月6日(火)12時39分配信

昨年5月から交際を始め、12月に婚約したと伝えられているキャメロン・ディアス(42)とベンジー・マッデン(35)が、ビバリーヒルズの自宅で現地時間の5日夜に式を挙げた。

【写真を見る】キャメロン・ディアスの結婚相手はロックバンド“グッド・シャーロット”ボーカル、ベンジー・マッデン

ピープル誌などが報じたもので、「ふたりは先週末に、ベンジーの双子の弟のジョエル・マッデンや妻のニコール・リッチーら家族、そしてキャメロンの親友ドリュー・バリモアらと一緒に打ち合わせをしていました」

「3日の夜には少人数でレストランIl Cieloを訪れ、バラの花びらやキャンドルで飾られたロマンティックなテーブルでお祝いをしているようでした。キャメロンは、女友達らとバチェロレッテ・パーティを楽しみ、4日の夜は彼女たちとホテルに泊まって独身最後の日を楽しんだようです」

「5日早朝から、ベンジーとキャメロンの住むゲートコミュニティの敷地内に、レンタルトラックで白い花が運びこまれ、リース・ウィザースプーンやアン・ハサウェイ、ナタリー・ポートマン、ドリュー・バリモアらのパーティを手掛け、今回リハーサルディナーの計画を立てたウェディング・プランナーも到着していました。敷地内には大きなテントが張られ、準備は着々と進められました。ゲストはリース・ウィザースプーンやグウィネス・パルトローら100人くらいだった」という。

キャメロンは、ウェディング・パーティと悟られないように地元住民には、「ゴールデン・グローブ賞のリハーサル」と言っていたようで、暗くなってからのスタートだったようだ。

婚約についても正式に発表していないふたりとあって、挙式についても正式発表するかは不明だが、婚約時に「挙式はすぐ」といわれていた通り、婚約から1か月も経たないうちに式を挙げることになった。【NY在住/JUNKO】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00000007-mvwalk-movi




まだ42歳だったのか、もう42か~、どう取るかは個人差激しいと思われる
昔は可愛かった?
‘マルコヴィッチの穴’(1999年)Being John Malkovich - Trailer - HQ
化粧せずスッピンの方が可愛かった。それが、個人的見解である




ニュース記事へのコメントに
「ま、行くなら今、年貢の納め時、ってとこだった・・・が、正解だろうね、42歳!」
ハリウッド女優の場合、正しく賢明な決断と言えよう




ニコール・キッドマンのような、美人ながら若い時から演技派女優は別物よ
オーストラリア映画で実績を積み、元亭主のトップガン野郎なんざ足元に及ばぬ実力の持ち主
しかしハリウッド進出当時は、彼女を米国に招いたトム・クルーズのおかげ様やろの側面が強く
いわゆる型通りの美人女優として平凡なキャリアに甘んじた
それが2001年の離婚を機に、充実したキャリアを開花させ
以降、米国を代表する演技派女優として変身を遂げた
1967年6月20日生まれ、今年は年女ね
子供欲しさ?での若い嫁とも離婚した元亭主はアホと笑い、42歳で産んだ娘他の子供と仲良くね~




さよう、女は42歳という年齢でも、条件揃えば、まだ十分に子供望める
44歳で娘産んだ友だちいるけど、その辺の若い尻軽シンママが産んだ豚児よか健康優良児だわ
(男女共同での育児を軽視するゴミ女から、親を超える子供が育つわけ無い。アタシの信念である)
不妊治療が実を結び、50歳過ぎて息子産んだラジオパーソナリティいたような?
子供出来ないのは嫁が不妊でなく、亭主オマエが種無しだろのケースもあるしね(参照)




ディアスちゃん、子作り狙ってますか?
イイ年しての初婚に加え、離婚は社会人として恥であるの大原則わかってりゃ、狙ってもいいよ
失業対策に、「家庭優先してますから」、落ち目女優の定番だもの
ジュリア・ロバーツをご覧なさい
2001年、‘エリン・ブロビッチ’でアカデミー主演女優賞受賞した
最初からスター街道歩まないタイプ以外の若年でのアカデミー主演女優賞受賞は大抵
「女は若さが通じなくなると、用は無い」、男性原理社会であるハリウッドの肩叩きである
・2002年、映画カメラマンのダニエル・モダーと不倫の末に略奪婚
・2004年11月に男女の双子を出産、2007年6月18日に次男を出産
1967年10月28日生まれを考えれば、仕事激減する40歳を念頭に置いて?
1976年3月22日生まれのリース・ウィザースプーンには、20代で産んだ子供2人いるが
36歳の時に産んだ二男を思うと、こちらも40歳対策を邪推したくなる
1981年6月9日生まれのナタリー・ポートマン、その亭主でいいの?
糟糠の彼女である地味な踊り子を捨て、華やかな映画スターに乗り換えた軽薄野郎っぽいじゃん
あ、だから子供産んで、腐れシンママを正当化させる保険かけてると言えるかしらん




アカデミー主演女優賞女優といえば








1948年6月28日生まれのキャシー・ベイツ、受賞当時、42歳手前
舞台女優としての実績は高かったものの、映画では1971年の端役デビュー以来地味な存在であった





人気作家ポール・シェルダン(ジェームズ・カーン)は自らの超ベストセラー・シリーズミザリーに、主人公ミザリーを死なすことで終止符を打ち、コロラド山中のロッジにこもってかねてより念願の私小説を書き上げたところだ。しかしそれを持って車で猛吹雪の中ニューヨークのエージェントに向かう途中、雪道から転落してしまう。瀕死の彼は付近に住む元看護婦でポールの熱烈なファンだと名のるアニー・ウィルクス(キャシー・ベイツ)の献身的な介護を受ける。しかしミザリーシリーズの最新刊を読んでミザリーの死を知るとアニーの態度は一変した。大声でポールを罵倒すると、部屋の鍵を閉めて彼を閉じ込めたのだ。両足を骨折した彼にはなすすべもなかった。そしてさらにはアニーは彼に出来上がったばかりの私小説を燃やすよう強要する。やがてタイプライターと車イスを買いこんできたアニーは今度は猫なで声でミザリーを生き返らす続きを書くよう言うのだった。彼女の機嫌を取って脱出の機会をうかがうつもりでポールは言う通りにするが、試みは全て失敗に終わった。そしてアニーのいないすきにこっそり部屋を抜け出した彼はアルバムの切り抜きから彼女がかつて何度も殺人を犯した精神異常者であることを知り、身の危険を感じて包丁を身に忍ばせるが、逆に彼女に回復しかけた足を完全につぶされてしまった。その頃ポールの失踪に不審を覚えた地元の保安官バスター(リチャード・ファーンズワース)が捜査を始め、ついにアニーの家を訪ね、ボールを発見するが、アニーに撃ち殺されてしまった。アニーのポールへの、というよりその作品と才能への偏執的な愛は、それが異常なものであるだけ一層深かったのである。彼女はポールに一緒に死のうと迫る。ポールは今書いている「ミザリーの復活」が完成するまで待ってくれと言い、書き上がった瞬間原稿に火を放つ。そして一瞬彼女が放心したすきを突いて、猛烈な格闘の末、決死の脱出を果たすのだった。

http://movie.walkerplus.com/mv8683/




こんな世にも恐ろしか鬼女を演じて絶賛されたら普通、同種の役しか依頼来なくなるもんだ




ところがキャシーおばさんの場合、ミザリー系はその後演じていない(Kathy Bates Stops By!)
歌って踊れる喜劇女優の才能も十二分(Little Girls song from the 1999 Annie Kathy Bates)
オスカー像が足枷にならず、キャリアを開花させた




若い美人であれば強力なのは確かながら、出来る女って、年齢や美醜に左右されないものなのよ





1917年のこと、ジェーン・ハドソンはわずか6歳にして、すでに人気者であった。ヴォードヴィルの舞台に立って愛らしい姿と歌で客を楽しませる、「ベイビー・ジェーン」として喝采を浴びていたのだ。

しかし、その輝くような舞台を羨望と嫉妬で見る目があった。姉のブランチである。ジェーンは舞台上だけでなく、そこを降りた後も家族から特別な扱いを受けるが、ブランチは公私にわたって妹の影に隠れ、誰にも省みられない。

しかし大人になったころ、ジェーンとブランチの立場は大きく変っていった。映画の時代になると、ブランチは実力派の女優としての評価を得るが、ジェーンの人気は遠い過去のものとなり、俳優としても能力が無く、素行にも問題があるとされて仕事から外されていくようになったのだ。大スターの姉と、仕事もなく酒びたりの妹、二人の立場は完全に逆転していた。

そんなころ、嫉妬にとらわれた姉妹の間にその痛ましい事件は起きた。殺意に満ちた自動車が相手を轢こうとして猛り、結局は狙った側も狙われた側の運命をも引き裂いてしまった。間一髪で難を逃れたブランチではあったが、この事件で背骨に傷を受けて歩くことが出来なくなり、ジェーンはその責めを負うかたちで姉の面倒を見ることになった。

こうして表舞台から消え、二人だけの世界に入った姉妹だったが、しかし姉に対するジェーンの呪詛は何年が経ようと消えず、やがて姉の人生を支配する醜く陰湿な暴君へと変貌していく。

ジェーンは、ブランチの可愛がっていた小鳥を昼食として供したのを皮切りに、ネズミを食事に出すなどしてブランチを精神的に追いつめる。そして、ジェーンの留守中にブランチが隠れて医者に電話で助けを求めたことからジェーンの怒りが爆発、ブランチを部屋に監禁する。更にジェーンは監禁に気付いた家政婦のエルヴァイラを殺害し、遺棄してしまう。芸能界への復帰という妄想を抱き始めていたジェーンは、売れないピアニストのエドウィンを雇っていたが、その彼もブランチの監禁に気付いてしまう。追いつめられたジェーンは瀕死の状態にあるブランチを連れて車で逃げ出す。エルヴァイラの死体が見つかり、ジェーンがブランチを連れ出して行方不明になっていることが新聞やラジオで報道される。そのころ、ジェーンは海辺で子供のように遊んでいた。ブランチは息も絶え絶えにかつての自動車事故の真相をジェーンに語る。

実は、あの事故はブランチをパーティでバカにしたジェーンをブランチが轢き殺そうとして起きたもので、ジェーンは咄嗟によけて無傷だったがブランチの運転していた車は柱に激突し、そのために下半身が不随となったのである。ジェーンは恐怖から咄嗟に逃げ出し、ブランチは車から這い出たところを発見されたため、ジェーンが犯人にされ、ブランチは酔っていたジェーンに事故当時の記憶がないことをいいことにジェーンの起こした事故としていたのだった。ブランチがジェーンに詫びると、ジェーンは穏やかな表情で「アイスクリームを買ってあげる」と言って売店に向かう。その帰りに警官に見つかったジェーンは、自分を取り囲む人々を前に子供の頃のように軽やかに踊りだす。警官は瀕死のブランチをようやく見つける。

( Wikipedia:何がジェーンに起ったか?より引用 )




1962年の、どない考えたかてホラー映画
ベティ・デーヴィス、 1908年4月5日生まれだから、ジェーンを演じた当時54歳
‘青春の抗議’(1935年)、‘黒蘭の女’(1938年)でアカデミー主演女優賞受賞した大女優
しかし1940年代後半以降、ヒット作品に徐々に恵まれなくなり
1949年に所属会社ワーナー・ブラザーズを離れてからは、年齢的な事もあり
フリーの立場で仕事を続けていく事となる
一説によれば、1950年代後半だったか、「仕事下さい」との新聞広告を出したそうな
広告の真偽がどうあれ、役に恵まれず困っていたのは確かね
フリフリドレス纏って脳内お花畑に舞い遊ぶ老婆役なんて
当たれば救いあるが、外れれば即刻キャリアが絶たれ末代までの汚点となる覚悟居る
喜んで演じる女優おらんがな
ベティさんは大女優なればこその自信ですかね、見事に演じ切り
起死回生の大ヒットを記録し、更に一癖ある独特の性格女優としての真価を発揮するに至った




若手美人女優がブッサイクに化けて汚れ役挑戦しオスカー受賞とか、まだまだ甘いわ
従来の位置へと戻れる余地持つ間は小娘の域を出ないの意味よ
退路を自ら断てるか?
不退転の決意が見られるかが、女優として成長と円熟、そして評価の鍵ね




最後に、蛇足ながら




mathichenさんが自前のPCを購入、Yahoo!本館を開設したのは、2008年12月23日
1966年2月1日丙午生まれだから、42歳での事だった
PC相変わらず弱いけど、数個もブログ営業中、スゴイと思わない?
十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人と言うが
天才以上の天才って大器晩成型だと確信する、2016年には50歳を迎えるアタシである

反面教師のもたらす学問が一番、身に備わり、実を結ぶ

$
0
0

眠くてたまんないわ。寝られないんでアメブロ別荘更新しとくけどぉ





15年に及ぶマヴィアル医師(ダニエル・ジェラン)の情人である看護婦のジョセット(カトリーヌ・イジェル)は、妻が死にやもめになったのにもかかわらず自分と結婚するつもりのないマヴィアルに逆上し、12年前の嫉妬が起こした赤ん坊取り違え事件をぶちまける。ブルジョワで信心深いルケノワ家では可愛い娘ベルナデット(ヴァレリー・ラランド)が他人の娘だった事実に一騒動、一方の貧乏でアナーキーなグロゼイユ家でもブルジョワの息子を育てていた事実には憎しみを吹き出すが、当の間違えられた子供モモ(ブノワ・マジメル)は、この事件を逆に金もうけに利用することを提案する。果たしてルケノワ氏(アンドレ・ウィルムス)は、ベルナデットをこれまで通り手元におき、2万フランでモモを引き取る選択を決意する。そしてその日からルケノワ家の受難の日々が始まった。モモによって一家秘伝の銀器が減ってゆき、出生の秘密を知ったベルナデットがショックから極度の潔癖症に陥ってゆく。やがて両家の子供たちはモモを通して交際を始め、皆で遊泳禁止の川で泳いだり、モモの元の姉ロズリーヌがルケノワ家のポールを誘惑したりしているうちに、ついにノイローゼ状態になってしまったルケノワ夫人(エレーヌ・ヴァンサン)は、一家をあげヴァカンスへと逃げ出す。モモも同行するが、戻ってきてもまた両家とうまくやるつもりだった。一方浜辺では、廃人同様のマヴィアルと共にヴァカンスを楽しむジョセットの姿があった。ついに世界は彼女のものになったのだ。

http://movie.walkerplus.com/mv11902/




‘人生は長く静かな河’(1988年)
ブノワ・マジメル、後年、10歳年上のジュリエット・ビノシュ姐さんを孕ませおったと同じほど
何度観たかて笑わせる映画だわ




生みの親より育ての親とはよく言ったものね
実際に起きた赤ん坊取り違え事件でも、子供は育てられた環境に馴染んでいるは見られる
取り違え起きた両親にすれば、育てた子は可愛いが、実子への未練も断ち切れない
逡巡の後、子供を交換する
中には、二家族同居し、不条理といえる別離をせずに済むケースはあるが
両家の知的水準がかけ離れていると大変だよ




と同時に
生みの親より育ての親といっても、蛙の子は蛙、実親のDNA受け継いでいる場合もまま見られる
ブルジョワ家が娘を手元に置いたまま、実子である息子を養子という名目で引き取った
この息子というのが実父の血を感じさせる高い知的水準
実母のダラシナサを受け継いでいるものの潔癖症なブルジョワ娘が真実を知らされグレた
頭切れる少年モモが「儲けになるよ」と、育てのアナーキー家を唆した結果
保守的なフランス上層中流家庭の典型を崩壊へ導かれてゆく




蛙の子は蛙、実親のDNA受け継ぐに拘り過ぎると、新生児養子縁組に悪影響及ぼしますかね
新生児養子は実子として育てやすいから人気らしい
何らかの事情で実親が育てられない子供の明るい未来を奪っても悪いものの
年齢高い養子の場合、育児放棄や虐待による心の傷負っているケース多く
養家でトラブル起こし、施設に送り返されるが見られるというので
慎重に事を進めて縁を結ばねば、結局、子供が「また捨てられた」と悪循環に陥るを考慮せねば




赤ん坊取り違えや養子縁組と無縁でも勿論、蛙の子は蛙が見られる
こちらの方が世間大半を占めるとあって、ヤバクね?




『先日友人と温泉に行きました。』

先日友人と温泉に行きました。
仕事が激務なので、久々の休暇でのんびりとしていたのですが・・・
温泉に入って洗い場で体を洗っていたところ、近くにいた親子の子供(男、4才くらい)が、
「ママ~おしっこしたい」って言いました。
すると「その辺でしちゃいなさい」って親が答え、何と私の真横でオシッコをし始めたのです。
排水溝が私の反対隣にあったので、尿が流れてくるし、最悪でした!
そのあとすぐに、子供は体を流すこともしないで湯船にドボン!
ちょっと腹が立ち、その親に「困ります」って言ったんです。
すると「すみません・・・でも子供ですから」との返答。
そして何と子供に「○○ちゃん、ちゃんとお風呂に入る前にトイレに行かないから、怖いお姉さんに怒られちゃったわよ」って注意してるんです。
ちょっとおかしくないですか???
せっかくの休暇が嫌な思い出になりました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q103626225




ベストアンサーへのちょい足しアンサーをちょいと覗いてご覧よ
borussiamagdalaさん=mathichenさんの数人後にさ
「>>(言い訳に)子どもですから
これは子どもに何かされた側が使う言葉であって、親が使う言葉じゃないわな。
親失格だし、育て方が間違ってる。こんな悪い意味で甘やかされた子どもなんて将来ロクな親にならない、ロクな親から生まれてないからな。
この親もそう育てられたんだろう、クズ遺伝子、クズ家系、クズはクズとしか大概結婚出来ないから、さらにクズが増える。」
アンタ偉いわ。ちょいと山田君、ベストアンサーと座布団17万枚進呈して✩




そういう事よ
クズ親とは、クズ家系から遺伝子受け継がれ
類は友を呼び、クズ家系としか縁が無く、クズ次世代が誕生し、クズ先代から…の連鎖が続く




時々、巨大掲示板みたいなサイトを眺めるんだけど
脚色が施されるにせよ、釣りにせよ
お題書ける背景には、「そういうネタ、広い世間の何処かに存在する」なればこそである
そういうもんじゃない?




最近ワロタ掲示板を2題挙げると




(その壱)

大学時代からの彼と婚約していたトピ主(♀)
彼と彼の母親に呼び出されたので、てっきり結婚の諸々の打ち合わせかと思ったら
相手は幼馴染(♀)一家と現れ、彼女を孕ませたため、別れてくれと手切れ金と一緒に切り出された
誇らしげに出っ腹をさするドロボー猫と、娘を気遣う両親そして未来の姑の孫フィーバー軍
泣くのは悔しいトピ主、自分のお茶代払おうとバッグに手をかけると
ドロボー猫の父親が、「何を取り出す気だ。流産させられたらたまらん」
…この時点で、ドロボー猫家庭のお里が知れると思わん?
父親は恐らく、昔々、青二才の頃、後ろ暗い放蕩三昧を思い起こして…と見えんかね?
婚約もしていない彼と同棲し、捨てられたら、彼の友だちに乗り換える淫乱ドブスの親だしな
それはともかく…
トピ主が頭切り換える努力を始めてしばらく後、大学時代の友人たちから殴られ罵倒された
何とまァ、元彼の野郎、道理でバツの悪そうな顔で仲間とともに現れたはず
「彼女が浮気した挙げ句、婚約者を流産させようとした」と嘘八百を報告しやがってたのよ
トピ主が真実をバラしてやると、後日、友だち全員が家まで土下座しに来たが
本当の友だちならば、一方の言い分を鵜呑みにせず、まず事実関係を確かめるよね
トピ主は無論、全員に絶縁宣言を下し、彼女の母親なんて塩撒きながら家から叩き出した
彼は赤っ恥をかき、まともな父親から絶縁を申し渡され、父親似の妹も従い、その後消息不明
残ったのは、夫に捨てられた母親と、子供生まれるッもう逃がしやしない!淫乱ドブス一家のみ
フシダラのせいで、長い将来、低脳にのみ囲まれ、お先真っ暗だわな
結果、本当に泣きを見て全てを失ったのは、保身に腐心した彼の方だったワケ




(その弐)

両親が2番目と3番目の子供に、長子を「生物と思うな」と申し渡すほど
子供時代から搾取&サンドバッグ要員として育てられたトピ主(♀)
父方の親族会議に於いて復讐劇に打って出た
黙って座る彼女に、親戚が気を遣い、「綺麗になったね」と声をかけた際
両親が聞かれもしない娘の素行不良をベラベラ並べ立てると、娘は通常黙っている所を
涙を流しながら「違うんです」、そして真実をバラしたら
両親が逆上し、毎度お馴染みの殴る蹴る罵倒するが始まった…自宅でなく、本家にいるのによ
両親が我に返った時には時すでに遅し、悪辣な本性が白日の下に晒されていた
両親は慌てて言い訳始めるも、当主の怒鳴り声が両親そして加勢する弟妹の金切り声と応酬あるのみ
トピ主はといえば、後日、過去の記録と診断書、本家での騒動の録音を、自宅と本家に郵送した
毒家族からの逃走に成功したトピ主が、親戚から聞いた所によれば
・毒家族全員、本家から絶縁宣言を下された
・父親は仕事でミスを連発し、あり得ない左遷を命じられた
・長女の稼ぐカネで遊び倒していた母親は、弟妹の学費に手を出した
・退学を強いられた弟妹は、新しいサンドバッグとなり、引きこもりとなった
ちなみに、父親は、長女からの「今後接触した場合、被害届を出す」に心底ビビったらしい
だってパパ、現職の警察官だも~ん、お縄の怖さを現場で学んでるからね~




「類は友を呼び、クズ家系としか縁が無く、クズ次世代が誕生し、クズ先代から…の連鎖が続く」
その意味、敢えて補足せんでも、賢明な皆様にはもうおわかりよね
補足するとすれば、鳶が鷹を生むのは、子供が天才級以外では苦労人の場合だと思う
親を反面教師に出来るだけの知的水準に裏打ちされた経験値の持ち主というか
政治家とか、伝統芸能とか、世襲が幅を利かせる世界を見れば
何も考えず図体だけデカクなる温室育ちが形骸化してゆくを考え合わせてみりゃわかるでしょが




外面はどんなに立派だろうが、腐れ人種には腐れ人種が寄り集まってくるもの
腐れの連鎖が続くが当分続くにしたって、劣性遺伝子の連鎖は必ず衰退し、お家絶える日が訪れる
ちょいとはマシな人生歩みたいと思うならば
生まれ変わる機会がもたらされたら、善意の声に耳を傾け、精進し、回心的改心を果たすべし
さすれば、億単位の遺産で骨肉の争いよりも意義ある遺産を末代まで継承出来るものよ

有名無実の冠

$
0
0
本館表示画像候補




自己顕示欲旺盛なmathichenさん、自称:永遠の17歳
画像に映るは、本当に17歳の頃
1983年3月上旬、女子高の修学旅行2日目、宮崎県えびの高原にての撮影
宮崎では、何とかいう遊園地の観覧車に一人で乗り
読売ジャイアンツが隣のホテルに宿泊中のため
帽子とユニフォームの制服姿でランニングする2軍選手を見た




この約3年後、1986年1月15日、成人式に参加
バイト遅刻を認めて貰う形なので、普段着で市民会館へ
その日の帰り、某店の長崎チャンポンを食べていたら
隣席の振袖コンビが、「アタシ、あ~はなりたくないわ」
それぞれのお母ちゃんの品評会を繰り広げていたけど
内心、「そいじゃ取り敢えず、いますぐ席を立ち、店を出ろ」
食事済んでるのに、店の前に順番待ちの行列出来てるのに
視力悪いというよりKYとあっては
バブル期特有のダメ女子とその将来が垣間見えますわな
自分一人で家庭切り盛りする専業主婦を見下す資格ゼロの
親や福祉がかりの兼業主婦、あるいは、行かず後家てな具合よ




アタクシ世代は条件揃えば、男女とも25歳までに結婚しており
40代で孫生まれた友だちもいる
でもまァ、人によっては、今年が成人式の娘や息子もいるでしょ
親がバブル世代だと、上段の振袖コンビ思い起こすと
子供の出来不出来は、如何に?。蛙の子は蛙?
テーマパーク成人式なんて幼稚過ぎる
テーマパーク卒業式として臨む以外、知能指数を疑う
市民会館で暴走すれば、20歳の誕生日前でも成人なんだから
学生だろうが、内定取り消しだろうが、自己責任として
身元を晒し、それ相応の制裁を受けさせるべし




高卒後、専門学校へ進み、22歳で即戦力となったおねえさんが
アタクシの目撃した、お受験熱中症アラフォー主婦の話を
「おねーさんの見たタイプの親って、学校から一番嫌われる
『イイ学校でないと』=学校に責任丸投げだもの
自発的に勉強し身の丈合った私立行く子は、いい
親がオシリ叩いて背伸びした私立行く子は、苦労する
子供の成績が芳しくないのは、学校の水準に追いつかないのに
また、素行の良し悪しなどは、家庭教育の責任なのに
イイ学校が何も教育出来ない方が悪い、そう苦情入れるのよ」
なるほどね




いつぞやの某サイトに、「高卒をどう思うか」があった
「いまどき大学行かないのは、勉強嫌いか、家が貧乏」
親のカネで、お受験勉強、合格したら4年間遊び倒したくせに
大卒が唯一無二の人間の常識っぽい傾向である一方
「ケースバイケースだが、4卒より良いと思う」も多かった
「家庭の事情から、昼間働き、定時制高校通う子なんかだと
未だ成長期に社会の表裏を勉強する分
学費以外の仕送り15万円は上等なのに文句言う子より将来有望」
要するに、現場叩き上げが、デスクワークに劣らないの意味よ




ドイツの大学では、卒業後に即戦力としての教育施される
新卒なんて執行猶予付き肩書きは存在しない世界
大学進学が常識というならば、一般的な大学進学年齢で成人認定
学生特権は極力減らし、悪さ働けば問答無用の処罰下す
高等教育受けられないが優秀な者と平等にするためにも
いっそ成人年齢を、18歳に引き下げるのが良いんじゃない?
成人式はあくまで、大人のスタート地点に過ぎないしね




世間話がやたら長くなったけど




ベルギー次世代の至宝、ヴォルフスブルクMFマランダが交通事故死
SOCCER KING 1月11日(日)5時37分配信

 ヴォルフスブルクに所属するU-21ベルギー代表MFジュニオール・マランダが、10日にドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州のポルタ・ヴェストファーリカで、交通事故により亡くなった。20歳の若さだった。同日付のドイツ紙『ビルト』など各紙が報じている。

 マランダは同日20時に、ヴォルフスブルクの一員として冬季キャンプを行う南アフリカに向けて出発を予定していたが、空港にその姿はなかった。

 同選手は同日15時30分頃、高速道路を走る知人の運転する車の後部座席に乗っていた。同時刻のポルタ・ヴェストファーリカは、豪雨と強風に見舞われていた模様。

 警察の捜査によると、マランダら3人を乗せた車は時速100キロ以上のスピードを出し、走行中にコントロールを失いガードレールを越えて、道路脇の木に衝突したようだ。後部座席のマランダは即死、残りの2名は重体であると伝えられている。

 マランダは、2011年からリールのリザーブチームでプレー。翌年、ベルギーのズルテ・ワレヘムへ移籍し主力として活躍していた。2013年にヴォルフスブルクが獲得し、昨シーズンの前半はズルテ・ワレヘムにレンタルされていたが、シーズン途中にヴォルフスブルクに呼び戻されると、後半戦は7試合に出場し2ゴールを決めていた。2年目となった今シーズンは、途中出場が中心ながらもリーグ戦10試合、ヨーロッパリーグ3試合に出場。ブンデスリーガ2位につける好調なチームを支えていた。

 また、15歳からベルギーの各世代別代表にも選ばれ、次世代の主力候補として活躍が期待されていただけに、ベルギーとヴォルフスブルクだけにとどまらず、サッカー界にとっても大きな損失となってしまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00269596-soccerk-socc




ニッポン各地で成人式開催された感想の当記事なのよ




「同時刻のポルタ・ヴェストファーリカは、豪雨と強風に見舞われていた模様。 状況判断ミス、マランダは後部座席から、後生だからスピードを落として安全運転で頼むと懇願していたら、悲劇としか言いようがない。 皆で一緒に浮かれてはしゃいでいたとしたら、愚か者でしかない。 運転したら、常に事故を起こすと思った方が良い。 そう思って俺は運転している。」




ニュース記事へのコメントを拝借致しました




20歳の明暗両方、一人に表れましたかね
サッカー選手としての実績から見ると、地味でも上部類の20歳
しかし青年としては、まだまだ未熟だったのやら
本人が運転していようが、他人が運転していようが
暴風雨の中100キロ超のスピードを出すなんてあり得ない
車外へ投げ出された=シートベルト非着用が明白だから
自業自得の最期と言われたって仕方ない
もしも通りがかりの車を巻き込み第三者をも死なせる大惨事の場合
家族の人生を破滅させる事態に至っていたであろう
事の次第によっては、代表やクラブにも影響及ぼしたかも




本当、油断大敵、注意一秒怪我一生を言いたいわ
代表やクラブは自動車教習所でも修道院でもない
選手個人の日常に介入、逐一指導するのは無理な相談
年齢無関係に、選手自身が節制すべき領域なんですよ
今回の事故が、反面教師になればと思う
代表やクラブも介入でなく見守る形でなら難しくないでしょ




後世に語り継がれる戦果を、個人やチームの戴冠で残さないと
現在過去未来どの世代の至宝だろうとも意味薄い
発展途上段階の20歳だったら、事故死以外の記憶が人々に残るか?
そんな感を受けるが故の当記事題名であります




スポナビ事務局様からメール来てさ、昨日の記事非表示だって~
「負け惜しみじゃなく、投稿基準確認したかったのもあるわよ」を後出しジャンケン~
Yahoo!は、お仕事大嫌いだからか、いきなり黙ってバッサリ切る後は知らんぷりに対し
スポナビ様はまず下書き状態にして、管理人に連絡するみたいね
編集の余地くれるわけか?。Yahoo!には無い下書き機能あるしな
取り敢えず、編集し、様子見中




アメブロ別荘に持って来たのは、後半は少しいじったが、オリジナル版
体調イマイチ以下を押してせっかく書いたんだからモッタイナイじゃん




「20歳の明暗両方、一人に表れましたかね」
サッカー選手とて、一人の人間であるを説明したかったんだけど、冗長になったみたいね
…自己顕示欲旺盛なのが、一番の問題?
(気は済んだ。昨日オリジナル版見たスポナビ様徘徊族300人近く、儲けもんだぞ)




2013-03-03 08:34:17【有名無実の冠~不公平な世界から、慈悲の精神を見出す~】
http://ameblo.jp/mathichen17/entry-11482328445.html
アメブロ別荘記事題名前半を使い回した理由は…
【偉大なる唯一無二の個性が生存のコツ】
http://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/33235918.html
昨日の本館記事題名と並べてみよ。敢えて説明せんでも?

親の因果が子に巡ると、子から親に因果応報が巡る

$
0
0

神田沙也加、歌は“タブー”だった 初の著書で告白
オリコン 1月23日(金)6時0分配信

 女優の神田沙也加が、きょう23日発売の自身初のスタイルブック『Dollygirl』(宝島社)で、幼い頃から「あなたは歌手にだけはなってはいけない」と周囲から言われ続け、デビュー前は「歌手=タブー」だったことを告白している。

【写真】神田沙也加、ミニスカワンピで美脚披露

 昨年大みそかの『NHK紅白歌合戦』で、映画『アナと雪の女王』の本家ミュージカル女優イディナ・メンゼルと共演し、改めてその歌唱力を見せた神田。同書では小さい頃のエピソードとして「おもちゃのマイクを持ってステージごっこをよくやっていたみたい。歌うことが好きだったんでしょうか」と振り返る。

しかし、母親があまりにも偉大な存在だったため、「同じ道を選んでも比較されてつらい思いをするだろう」と、ことあるごとに聞かされてきたこともあり、いつしか自分の中で「歌手=タブー」という図式ができあがっていたという。そのため、15歳で歌手デビューが決まった時は「うれしいよりも『本当いいの?』っていう思いのほうが強かった。不安しかなかった」と当時の正直な気持ちを打ち明けている。

 その後、ソロ活動やグループ活動を経て、昨年からギタリストのBillyとユニット・TRUSTRICKを結成し、曲作りにも取り組む。現在は「すごく充実した毎日です」といい、「TRUSTRICKで質の良いJ-POPを作って、ファンの方に最高の歌を届けたい。それが今の私の一番の願いです」と抱負を語っている。

 同書は、作りこまれたファッションシューティングやテーマ別の私服スナップ、メイク方法の紹介など、ファッションがメインとなったスタイルブック。「声優」や「女優」をテーマにしたインタビューも収録されるほか、幼少期に撮影された父・神田正輝との貴重な2ショットも公開されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000345-oric-ent




ミニスカワンピで美脚披露ねぇ…聖子ちゃん似、顔だけでヨカッタね~
聖子ちゃんと聞くと、まず、涙流れない「お母さ~ん」、次に、O脚(矯正したけど)だもん
目は旅サラダ、お父さん似?(とういうより、旅サラダ最近童顔が老け過ぎでキモイ~)




1月23日、交際を公にしていた歌手・郷ひろみと破局。東宝スタジオの食堂にて涙の破局会見を行い、聖子は「生まれ変わったら一緒になろうねと話し合った」と語ったが、後に郷は「会見することも知らなかった。あんなセリフも言っていない。僕が生まれ変わって虫だったらどうする気だろう?」とジョークを交じえて否定した。1か月後に神田正輝と結婚を発表。
6月24日、映画『カリブ・愛のシンフォニー』(メキシコロケ)で共演した神田正輝と東京都目黒区サレジオ教会で結婚。二人の結婚は、世紀の結婚をもじって「聖輝の結婚」と呼ばれた。結婚式・披露宴の独占放送権を獲得したテレビ朝日は、約10時間に亘りこの模様を放送。ゴールデンタイムの平均視聴率は34.9%(ビデオリサーチ・関東地区)を記録した。司会を務めたのは徳光和夫。以降、2012年6月までの本名は、神田法子(かんだのりこ)。

( Wikipedia:松田聖子より引用 )




1985年の聖子ちゃん記録より
1月23日?。ちょうど30年前じゃん。郷ひろみもエエ歳こいて孫みたいな子供出来るワケだわ
奴さんよか若い聖子ちゃんもまだイケるやろ頑張るか~Go!Go!とアジっといて
一説によれば、某大物の意向により、旅サラダが亭主に選ばれた…置いといて
お暇なニッポン列島津々浦々盛り上がった『聖輝の結婚』、その産物の一つが沙也加である
聖子ちゃんの子供に生まれちまったら、そりゃもお何かと目立つ
歌が下手であれば親の七光り言われるし、上手ければ比較されるし、どっちに転んでも大変よ




前に書いたっけ?…
待合室が満員御礼状態らしい東京のある歯科
幼児が外からバタバタ走り込み、スリッパ散らかした
待合室にいた皆、「やれやれ困ったもんだ…」と溜め息ついた後
「そんな事しちゃダメでしょッ」、母親が叱責する声に、「エ!?」と母子を見ると
厳しい顔した聖子ちゃんが、沙也加を大説教していたので
「人は見かけによらんものよう~」と、待合室にいた皆感心したという




上は、沙也加が3歳か4歳頃のエピソード
1950年、1962年、1986年に生まれた寅年親子の母親
つまり聖子ちゃんが現在の沙也加と同年齢辺り、30歳に満たないヤンママ時代だ
ママドルとはいえ、売れっ子で多忙な芸能人が自ら町医者へ子供を連れて行く、スゴイと思わんかい
きょうび28歳いうたら、女子力UP、お泊まり旅行、お試し同棲や週末婚と、幼稚な小娘が大半だ
既婚でも子供が祖父母を両親と認識しそうなほど一日中カネ稼ぐ貧乏or因業主婦
保育所を託児所扱いし、平日に有給休暇取ってTDLで遊び呆ける、外で働く必要無い富裕層主婦
母親が毎日早退するほど、病弱な子供?、だったら家庭専念しろボケの福利厚生狙い正社員主婦
無論、養育費は貰うが子供に面会禁止の、何様のつもりよオマエ一人で子供食わせろ淫売シンママ
など
共働き関係なく、母親そして同水準の父親が幼稚園からやり直して来いが増殖する現代の目に
四半世紀前の聖子ちゃんがどんだけエラかったか知れるわな
沙也加自身、結婚や子供を考えるならば、「女は男と同等に働けない働くべからず」をメモっとけよ
1997年
1月 神田正輝と離婚。
離婚のニュースは、芸能報道の枠を超えて各局とも一般ニュース枠でも報じ、号外が出された。神田との離婚後も、学業半ばの娘の姓が変わらないようにするため婚氏続称を選び、
民法上は神田姓であった。」
将来、子連れ離婚の場合、ママを見習えよ。再婚の検討はそれからだ




上段の後半、沙也加への忠告は余計なお世話かもしれんけど
世の中には、社会秩序守る基準が不可欠である以上
基準から外れた家庭育ちの負の連鎖を断つが求められる…




名俳優の父も経験した…三船美佳に“ドロ沼離婚騒動”の因縁
日刊ゲンダイ 1月22日(木)9時26分配信

 「別れたい妻」と「別れたくない夫」――。

 「オシドリ夫婦」と評され夫婦セット売りで人気だった三船美佳・高橋ジョージ夫妻に離婚問題が持ち上がった。美佳は離婚に向け終始、持ち前の明るさを忘れずに会見。一方の高橋は戸惑いを隠せず憮然とした表情だったのが対照的だった。

【写真】「私は週6人と…」三船美佳に恋愛すすめた“離婚の先輩”

 美佳は一昨年暮れに高橋の元を出て、大阪で娘と母親と暮らしていた。離婚に向け、心の整理と今後の準備を整えていたことは容易に想像できる。

「離婚は準備期間が必要。マスコミ対応から離婚後の仕事や生活など、ある程度、準備してからでないと離婚発表は出さない。それまでマスコミに離婚の兆しがバレないことが理想」(芸能関係者)

 過去を振り返っても、別居している事実があっても「離婚はない」と否定する芸能人は少なくない。今回、唐突のようにも見える離婚報道は美佳にとっては準備期間完了であり、想定内だったと思う。報道によると夫の必要以上の“拘束”“言葉や態度による精神的な暴力行為”と美佳に同情的な話が先行している(高橋は否定)。話は関係者や知人で構成されているが、夫婦間で起きたこと。そうそう他人が知り得る話ではない。本人からごく親しい人へと伝わったのだろうが、夫婦間のことはお互いに言い分はあるもの。3月3日の第1回口頭弁論から徐々に明らかになるだろう。

 美佳は離婚と親権だけを望んでいる。高橋がすんなり応じなければ長引くのは必定。かつての高嶋政伸と元妻との間で起きた夫婦の暴露合戦になる恐れもある。美佳の父親である名俳優・三船敏郎さんも生前、本妻と離婚を巡って揉めていた。内縁の妻だった美佳の母親と長いこと生活を共にし“事実婚”状態だったが、三船夫人はかたくなに離婚を拒否し続けた。それは「夫人としての意地だった」と聞く。父と娘――。立場に違いはあれ、父子の因縁めいたものを感じる。
(ジャーナリスト・二田一比古)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000009-nkgendai-ent




「16歳で結婚して、ずっと1人の(男の)人だけっていうのはかわいそう。
もっと恋愛した方がいい。
私なんて、多いときは週6人と別々に会っていた。
1日だけ安息日を設けて。今は安息日だらけですけど」
と自虐ネタを交えつつ同した離婚の先輩よ、その程度の軽い女だから誰にも相手されなくなるのさ
男女両方、結婚は契約と義務守る信用格付に関わるため、伴侶は生涯一人に限定が大原則である
一人親の恋愛は、子供の人生守る義務と責任果たすまで一切禁止!




離婚から学べるものも確かにある
ただ世俗のバツ持ち大半、不良物件の言い訳にしか聞こえん
恋愛と結婚は完全に別物を知らない低脳だらけの末世にツッコンどいて




「この子の責任じゃないとはいうものの、生まれ育ちはやっぱ重要だ…」
昨日、美佳ちゃん記事読んで、暗鬱な気分に襲われた




「父子ではなく母子の間違いだろ・・・・
三船敏郎を放り出して施設に入れたのは、三船美佳の母親だろうが、
そして三船敏郎は本妻の元へ帰ったのだ。
そもそも、三船美佳は三船の籍に一度も入っていない、
三船美佳の三船は『本妻になれなかった』母である喜多川美佳の怨念、
そして『美佳』は自らの芸名から合わせて『三船美佳』
こんなドロドロした芸名は、なかなかないと思うわ。
三船の娘であることは間違いないが、そこでごり押しするのはちと厳しいと思うがね。」

「三船の母親は三船敏郎の愛人だったが
晩年敏郎が認知症になると
ひどい捨て方をしてかなり評判が悪かった。
いかにも金が目当てで打算的で冷酷だったよ
それを見て育った美佳も相当なやり手だよ
14歳で40近い男と遊ぶなんて普通じゃない。
みんな明るく素直なんて騙されてるが酸いも甘いも
見て育った子だからね
実の父親に居場所も知らせず大阪に連れて行くなんて
子供の心情を考えるとひどいよな
自分は離婚して色々遊びたいから束縛から逃れたいんだろうけれど
相当な遊び人だよ
今にボロボロでてくるよ」

「父子の因縁と言うより、
美佳の母が三船夫人から横取りし三船敏郎が利用できないとなると病院へ放り込んだロクデナシで、
その血を引く美佳も高橋よりも若い男を探す準備をしていると思われる、
男を利用し利用できないと分かると捨てる冷酷な母と娘だろう。
そして、美佳の子もそうなる可能性が高い。」




ニュース記事のコメント欄より拝借致しました




結婚と離婚裁判

三船は1950年(昭和25年)、東宝第一期ニューフェイスで同期だった女優・吉峰幸子と結婚、同年に息子の三船史郎をもうける。幸子は四十五年にわたる結婚生活を、「次男坊(武志)が十歳になるくらいまではよかった」と、友人に語っており、1970年(昭和45年)あたりまで夫婦関係は順調だったことがうかがえる。1970年代に入ると夫婦関係は冷め切ったものとなり、三船の酒乱に悩まされた幸子により、三船は家から追い出される。しかし本心は三船との関係修復を望んでいたという。そのため、幸子は自分から三船を追い出したが、三船が離婚しようとするとこれを拒否。幸子は三船側より離婚訴訟が起こされるに及んだが、離婚届に判を死ぬまで押さなかった。この離婚裁判の間に三船は女優・喜多川美佳と交際し、1974年に来日した米フォード大統領を迎賓館に招いた歓迎晩餐会では喜多川美佳を妻として同伴して出席している。1982年、喜多川との間に娘(三船美佳)をもうけ、喜多川の芸名である「美佳」を娘にそのまま付けた(喜多川の本名は大野照代)。娘・美佳が生まれて間もないころ、三船は喜多川と娘・美佳を連れてマスコミの前に現れて親子三人の写真を撮らせている。娘の美佳とはかなり年が離れているため、親子というよりはむしろ孫と祖父に見られる事も多かったという。けれども、1992年(平成4年)に心筋梗塞で倒れたのをきっかけに、三船は喜多川美佳との関係を解消して、三船の看病を希望した幸子のもとに戻った。それ以後、幸子は時節体調のすぐれない三船を支え、円満な夫婦関係であったという。1995年、幸子が死去し、45年間の結婚に幕が下りた。

( Wikipedia:三船敏郎より引用 )




汚部屋内検索して資料持って来るの面倒なもんで引用しないけど
離婚裁判当時、奥さん罵倒するサイテーな言葉を連発し、世界のミフネが男下げた
現代の基準に照らし合わせると、モラ夫認定され素寒貧になり、社会から抹殺される勢いだった
それでも、奥さんは尾羽打ち枯らした老亭主を迎え入れたなんて、女房の鑑と言えよう
モラ夫予備軍も案外、内縁生活送りながら、早くから正妻の面子守ってたのかもね
父親の遺言によって初めて三船敏郎の子として認知された美佳ちゃん
結婚前の姓が、お母さんの姓であった

離婚出来なくたって、子供の認知は可能。なのに、何故?。興味深い
この点、世俗のクソ親父どもとは別格の、やっぱ世界のミフネだけあるわ…




何年か前の発言小町に、夫から隠し子の存在を知らされ、離婚要求された妻のトピが立った
レスは大半、「離婚はずっと先でいい」
妻が甘いと、夫がますますツケ上がる。男女両成敗を警告したのね
トピ主がまだ高校生である娘に配慮していれば何よりなんだけど、さて?
というのも…
何が最悪な夫かといって、「息子欲しさで若い愛人を作り、跡取りフィーバー両親が黙認した」
数年間に息子が二人生まれ、恐らく就学前に正統な子供として世間の認知受けさせるべく
何の前触れも無く、法の認める正妻と一人娘を切り捨てるに出た
娘への保障はいくらでもすると言い、強欲弁護士が「さっさと離婚に応じるのが賢明ですよ」
心の整理がつかない正妻がまるで、高いカネ請求する作戦練るため牛歩戦術を取っている
と、妻のみならず実は娘をもに気づかない侮辱付きでね
娘への侮辱?
息子たちが認知されたら、日本の戸籍制度だと、娘の戸籍に異母弟が記載されるでしょ
娘が将来、不義密通犯す育ちの悪い家庭に属するの偏見により、縁談に支障きたす恐れがある
実は不義密通児でないが後に知れるも、姓の違う兄弟が記載された戸籍を初めて見て戸惑う女性を
戸籍渡した役所の窓口が腐れ公務員らしいニヤニヤ顔で眺めていたとか
俗世間なんて、敢えて当人に向かって言わないだけで、出身成分を篩にかけているものである
いくら高額なカネ保障されようとも、子供の面子と人生まで保障されない
自分がそう望んで生まれたのではない非嫡出子の権利保障も必要ながら
嫡出子と同等になれば、婚姻制度の崩壊を招き、社会秩序を乱すの防止すべく
「正妻から生まれた子供だけが、正統な子供である」基準を設け
非嫡出子の権利はあくまで身分相応に、不満申し立ては裁判所にでなく愚か者親に向けろ
子供の被る偏見や人生選択肢狭まるを親が保障しないなら、不倫や離婚は絶対犯すな」
という事




…皆が皆そうなると決まっていないが、ハードル低い家庭育ちって蛙の子は蛙になりやすい
バカ親の背中を見て成長すれば、反面教師能力最高級以外、バカ親基準が世界基準になる
そもそも離婚家庭育ちに、人間の成長環境として両親揃う大原則が、どうやって学べる?
親を反面教師したのに子供も離婚する率高いしな
離婚選んだ親がよほどしっかりした倫理観持たねば、子供の情操教育難しいと思う
母性信仰強い日本の法律では、不倫母であれ、子供が乳幼児だと親権渡るが見られるけど
離婚したい親権は自分と言い張る淫乱貪婪母なんて、面会はありだが制限付きで監視の対象だぜ
下郎父にも当てはまるが、有責配偶者の親権主張なんて大方
同居親がクズであるを隠蔽するため、ジジババとつるんで別居親の悪口を刷り込み狙いだからね
・親権は暴力など隔離必須の事由が認められない限り、父母共同
・養育費も、子供の権利であり親の生活費にさせないため、父母共同
「夫婦は別れても子供の両親である義務から逃れさせない、つまり離婚しても絶縁出来ない」
そういう束縛が求められる
米国で離婚した女性によれば、元夫ともども、子供の権利スケジュールに合わせる日々
子供が親の人生に振り回された代償として、不満は無いという
「捨ててはならない存在を捨て、知らん顔でいる、それだけで人間失格
自分がNo.1でなきゃ嫌~んと頭がドブスの後妻を迎えるとか、再婚活熱心な尻軽シンママとか
中指立てながら吐き気もよおす存在を絶対許しちゃダメ」
離婚調停が破綻主義への警鐘を鳴らしておく




美佳ちゃんはいい加減、黙った方が賢明よ




「全く関係ないけど、この記事で知りました。三船美佳って愛人の子供だったんだ!
三船名乗ってたから、てっきり普通に三船夫婦の間に生まれた子供かと思ってました。」

「結局この人は
母親の喜多川美佳さんの血を充分受け継いでいる感じがする。」

「三船もそろそろ同情は終わりだなぁ。ただの身勝手だもん。
本人談ではないモラハラとか信用できないし。
それに価値観が違うから、どう受け止めたかだけでは決められない。」

「高橋ジョージに問題があるかのような報道が先行していただけに、
三船側が相当な準備をしていた事が、よく分かる。
夫婦間の問題であるのでこれ以上の関心はないけれど、
一番かわいそうなのは、子供だと思っています。
そう思えば、今後、三船にどれだけの需要があるか不思議に思います。」

「>夫婦セット売りで人気だった
まさにこの記事の通りで、この二人の場合は『夫婦であること』が最大の売りだったから、
離婚となると双方ともに大幅に価値や評価が下がると思う。
もったいないね。」

「まあ一般人の子供さんならデビューしても売れてない可能性も高いけどね。」

「正妻の子じゃないから、三船敏郎が亡くなった時に大変だったって。
父は亡くなり、母は無職。祖母もいる。自分は16歳・・・稼ぐ術がない。
ロードで億単位で稼ぎまくってた高橋ジョージに家族3人で養って貰う・・・
寄生するしかなかったということもあったんじゃないの?」




世界のミフネに醜聞あったを知らなかった世代がいる
余計な真似せず離婚進めていれば、父娘の因縁が取り上げられるずに済んだに違いない
お父さんの墓場を荒らしたようなものに加え、美佳ちゃん自身の価値下げた
偉大なる父の姓を名乗って活動なのだから、需要無くなるだろうね
離婚するにしたって、亭主の面子立ててやらないと、いままでを思えば恩知らずでもあるよ
腹黒さ感じられるシンママなんか誰も相手にせず、しかし名前が十字架となり
ミフネの子には変わりないだけに、離婚がどう決着するかに拘わらず、今後相当苦労するぞ…

赦されざる者への人間愛

$
0
0

8日、味の素スタジアムまで、腐れ緑ヴェルディvs長居の桜セレッソ

14日、またまた味スタまで、東京vs横浜カモメの皆さん散々マリノス

んでもって、メッチャ疲労中での更新であった

 

 

 

 

先週の月曜日、上本町《瓶備》へ桜のバルセロナ土産を貰いに行ったら

(桜は、昭和町marcelの哲平ちゃんを指す)
「おねーさん、昨日、東京に泊まったんじゃないっすか~」
味スタの緑vs桜が、16時キックオフ
18時台に京王線特急乗って、新宿駅で狸蕎麦を共食いして、ゆっくり品川へ向かっても、まだ20時頃
ギリギリ日帰り出来るがな
ホテルの空調のせいでお肌ガサガサなるの嫌だし




J-COMのHDDR録画機能不調のため、まだ使えるVHSも当てにならんため
9日0時15分までに、TVの前にいる必要もあった

 

 

 

 

Beethoven - Fidelio
Date: 07/12/2014
Director : Deborah Warner
Conductor : Daniel Barenboim
Artists :
Don Fernando - Peter Mattei
Don Pizarro - Falk Struckmann
Florestan - klaus Florian Vogt
Leonore - Anja Kampe
Rocco - Kwangchul Youn
Marzelline - Mojca Erdmann
Jaquino - Florian Hoffmann
Erster Gefangener - Oreste Cosimo
Zweiter Gefangener - Devis Longo





ミラノ・スカラ座2014-2015シーズン開幕、ベートーヴェンの♪フィデリオ
東京トンボ帰りが応え、ほとんどタヌキ寝入り状態で観たんで感想は書けね~
んで、♪フィデリオ観聴きするたび思う事備忘録をば



 

この作品は、ベートーヴェンの作品群の中でも特に難産に見舞われた作品のひとつであり、成功を収める版が完成するまでに何度も書き直しがなされている。
このオペラはベートーヴェン中期の代表作に挙げられる。ブイイの原作の英雄主義的な性格や、当時のヨーロッパの知識人層に浸透し始めていた自由主義思想へのベートーヴェン自身の強い共感を背景として、英雄的な中期の作風が存分に反映されている。
ベートーヴェンの声楽曲に よくあることだが、このオペラも歌手にとっては必ずしも歌いやすい音楽ではない。特に、レオノーレとフロレスタンのパートを歌うには高度な技術を要し、そ うでなければ要求された緊張感を表現することは到底不可能である。このため、これらの配役を見事に演じた歌手は賛美の的となる。
囚人達の合唱、政治犯達の自由を謳う合唱、フロレスタンがレオノーレを助けにきた場面、そして救出が成功した場面などは、特筆に価する。最後は、ソ リストや合唱が代わる代わるレオノーレの勝利を讃えて、フィナーレを迎える。ベートーヴェンとしては完全な成功作とは言えないとの批判もあるが、いちおう 代表作のひとつとして今なお上演回数も多い。これによって作曲者はモーツァルトとともに、主要音楽分野のほとんどに代表作を残した稀有の存在となった。ド イツ圏ではバッハ以来、オペラをまったく残していない(または成功作がない)作曲家が多いだけに、貴重な作である。

( Wikipedia:フィデリオより引用 )
 
 
 
 
 

モーツァルトの♪魔笛、フンパーディンクの♪ヘンゼルとグレーテルと並び
ドイツの歌劇場では、お子様デーみたいな日に上演される事あると、昔聞いた
この3作品に、『勧善懲悪』が共通するのが理由とか




勧善懲悪、ね
世の中、水戸黄門様や遠山の金さんみたいに、白と黒がハッキリ分かれるほど単純かえ?




♪フィデリオの場合、「フロレスタンがよほど、胡散臭いわ~」
フロレスタンは、ドン・フェルナンドと友人である
大臣なんかと仲良しさんで政治活動する奴なんて

アタシゃ絶対、「何か悪い事しとるんちゃうかい」と疑いまくる
つうか、ドン・ピツァロが一体、どんな黒歴史を抱えてるの?
彼が善人とまで思わないものの、フロレスタンに「殺したるッ」と怒りまくりを見るとね~
フロレスタンの仕掛けた罠に嵌められた気がしてならん




ピツァロが暴君であるという告発の調査のため、大臣が抜き打ちで明日来所すると警告されていた
警告の手紙が実は罠であった可能性、無かったっけ?
ピツァロに支持者がいる可能性は、有る
10数年前、北欧の小劇場演出では、追放されるピツァロに追従する者がぞろぞろ現れたという
‘Opera’評、つまり英語評のため、演出の意図など細かい内容は頭に入っていないが、興味深くね?




フロレスタン、ピツァロの扱いといえば、♪レオノーレの結末が納得行く
「ピツァロが刑務所内で民衆からフルボッコにされる勢いなのを

フロレスタン夫妻が命乞いしてやり
民衆とフロレスタン夫妻の両者譲らず、お手上げになった大臣が、国王の裁量に任せる」
ピツァロが罪科免れないとしても、裁判を受ける権利は持つ
ピツァロをその場で蹴り飛ばしてギッタギタに料理したって許されるであろう者が

ピツァロの権利守るを見ると
「人間には赦せる事と赦せない事が多いけど

赦せない相手にも何か許してやる事は出来る」




ちなみに、ピツァロが悪人と言い切れるか?と考えるきっかけ作ったのは
 

 

 

 





ドイツのバス=バリトン歌手、グスタフ・ナイトリンガー(1910年3月21日 - 1991年12月26日)
from Beethoven Fidelio (Karl Boehm, Deutschen Oper Berlin)
1963年のベルリン・ドイツ・オペラ日本公演で、ピツァロ歌った
同じカール・べーム指揮による、1970年製作の映画版♪フィデリオでも歌ったが
Gwyneth Jones "Abscheulicher! Wo eilst du hin? " Fidelio
James King as Florestan in Fidelio
肝心のナイトリンガー映像が見つからないけど、ピツァロ登場する場面で、何度、笑うたやら
(美空ひばり女王様に見えるギネス・ジョーンズ長嶋のチョーさんに見えるジェームズ・キングも)
歌はもちろん、演技も上手いのよ
ただですな、映画だと、顔のアップ多いじゃん
普段は冗談ばっか言うてる人の好いオッサンが、目に現れてしまい…
色彩撮影でなく、白黒撮影だったら、少しはヒールの凄み感じさせたかもね~




ピツァロで笑うといえば

 

 

 





2000年当時、まだ42歳。若いわね
2014年12月7日現在、56歳。白くなりながらも何とか頭部健在
でも爺さんになってきたよなと、タヌキ寝入りしながらも記憶に残った
(NHKホール楽屋口で自分の名前入り鼻歌のノー天気ぶり

それも、13年経った現在も鮮やかに)
DVD出たら買おうっと

 

 

 

 

次記事へと続く

白と黒の織り成す人間革命

$
0
0

副題:【救済を。哀れなる人々に!(Wohlan, so helfet ! Helft den Armen !)】
 

 

 

 

「最近の中国の政情を見ていると

まさに白黒、黒白、そう簡単なものでないことが伝わってきます

汚職撲滅とか言いながら

結局は対立相手を選んで粛清する口実でしかないかも知れませんしねぇ」


「わかりやすい中国だけでなく、一見まともな国にも見られると思います
情報鵜呑み度高い日本人は

ネットという魑魅魍魎的世界ではいともたやすく操作されるのが…」

 

 

 

 

【赦されざる者への人間愛】へのコメント返信を考えるうち、記事に追記したくなった
正確に書くと、「月曜日の更新時、頭にあったのに、東京トンボ帰りの寝ボケ気味で書き忘れた」
記事が長いため、追記を新投稿する(そーすりゃ、こちらも長くなったって構わんじゃ~ん)

 

 

 

 

FIDELIO (15) "Euch werde Lohn in besser'n Welten" Ludwig Greindl King
FIDELIO (16) "Er sterbe !" Ludwig King Berry Greindl
Fidelio
Act 2

Christa Ludwig Leonore
James King Florestan
Walter Berry Don Pizarro
William Dooley Don Fernando
Joseph Greindl Rocco
Lisa Otto Marzelline
Martin Vantin Jaquino

Arthur Rother
Chor und Orchester der Deutschen Oper Berlin
1963





ベルリン・ドイツ・オペラ1963年日本公演の半年ほど前に地元で収録された映像より
指揮者、ドン・ピツァロ、ヤッキーノが異なる
この映像でピツァロ演唱するヴァルター・ベリー

当時、レオノーレ役のクリスタ・ルートヴィヒの旦那さん
…ベリーさんの嫁がジェームズ・キング指して「彼の嫁だ!」

そりゃ男どもは「マジ!?」…置いといて
あっと、一つ付け加えると

女のレオノーレが拳銃を用意してるのに、男のピツァロは短剣いうのって、ちとオカシクね?

男が男をブッ殺したるいうんだったら

餓死しかけの弱った相手とはいえ、もうちょい有効な凶器を用意しとけ
ちなみに、餓死しかけのフロレスタン、素顔は米国の保安官出身~




一滴でいいから飲み物が欲しいと乞うフロレスタンに、ロッコがフィデリオに飲み物をやるように言う
フロレスタンはレオノーレに気づかないが、彼は「彼女が天国で報われるだろう」

彼女は、彼にパンの皮を与えさせてくれと願い出て、ロッコが許可し、フロレスタンはそれを食べる
ロッコは命令に従ってピツァロのために警報を鳴らし、現れたピツァロは準備が整ったか尋ねる
ロッコはそうだと言い、フィデリオに立ち去るように命じる
しかしフィデリオは、物陰に隠れる
ピツァロはフロレスタンに、彼の殺人を告発したのは自分だと明かす
ピツァロが短剣を振り回すと、フィデリオが物陰から飛び出してピツァロとフロレスタンの間に立つ
「彼を殺すなら、その前に、妻の自分を殺せ!」
ピツァロにすれば一石二鳥であるが、レオノーレが拳銃を取り出したのを見て、思わずひるむ

ちょうどその時、大臣の来訪を知らせるトランペットが聞こえる
兵隊を伴ったヤッキーノが現れ、大臣が門で待っていると告げる
ロッコは兵隊たちに、ピツァロに供して上に行くように話す
ピツァロが復讐を誓うのに対して、フロレスタン夫妻は勝利を歌い、ロッコは今後の成り行きを恐れる




…白と黒、黒と白が、釈然としないよね?
ピツァロとフロレスタンの過去の経緯はさておいても…
 

 

 

 

From a 2000 production of Beethoven's Fidelio at the Met.
Falk Struckmann (Don Pizzaro)
René Pape (Rocco),
Karita Mattila (Leonore)
Jürgen Flimm, production
James Levine, conductor.


 

 

 

ピツァロは大臣の到着の時にトランペットを鳴らすように命令する
彼はロッコに金貨を渡し、フロレスタンを殺すように言うが、ロッコは断る
ピツァロは認める代わり、牢獄内の古井戸の中に墓穴を掘るように命令する
墓穴が出来たらロッコは音を出して知らせ
ピツァロは偶然を装って牢獄に入って自分でフロレスタンを殺す、と
 
 
 
 
Fidelio, Finale
Performer :
Leonore -- Gabriela Beňačková
Florestan -- Josef Protschka
Jacquino -- Neill Archer
Marzelline -- Marie McLaughlin
Rocco -- Robert Lloyd
Don Pizarro -- Monte Pederson
Don Fernando -- Hans Tschammer

Royal Opera Chorus
Royal Opera House Orchestra
Christoph von Dohnányi, conductor
1990

 

 

 

 

ロッコは、レオノーレが自分の夫を助けるために、変装してフィデリオとして働いてきた事を説明する
ロッコはピツァロの殺人計画を話し、ピツァロは牢獄へ入れられる




…フロレスタン殺害計画による罪を問われるのは当然として
ピツァロに弁明すら許さない大臣と民衆、何様よ?
2000年のニューヨーク演出に於いては、ピツァロがリンチ受けた姿で最終場面に現れたのを見て
何となく、1989年クリスマスの夕刊一面、公開処刑されたチャウシェスク夫妻の写真思い出したわ
ドン・フェルナンドがフロレスタンの友人で、「友の敵は、己の敵」、これはわかる
「餓死を待つよりは、一突きされて死ぬのが幸せだ」
ロッコ、金貨受け取りと自らの手を汚すは断ったといったって

ピツァロに加担した事には変わりないだろ
フロレスタンに続いて殺されるにせよ

保身あるが、牢番のくせに囚人を見殺しにしようとしたんだからな




墓穴の用意出来たロッコがピツァロに合図を送る前、レオノーレがフロレスタンに
「何が起こったとしても、どうか神の思し召しだという事をお忘れなく
そう、何が起こったって、神の思し召しなのです」
彼女が独り、「おお神よ、我に勇気と力を与え給え」と合わせると
無論、夫を何としても救い出す決意表明である




と同時に
それまで数ヶ月間、刑務所の劣悪な環境を見てきたながらも
地下牢の想像を絶する酷い環境、息絶え絶えに近い囚人を目の当たりにして、強い衝撃を受け
「あなたが誰であろうとも、救い出します」
自分の夫でなかろうが

「赤の他人にも、彼を待つ家族や友人いる」に思いを馳せたとは?




夫婦愛から無意識のうちに一気に人間愛へ昇華したというか
レオノーレの決意表明が無ければ、この歌劇、アタシゃ糞決定し、一視聴後ゴミ箱に放り込む代物よ
一見まともに見える人間の中の愚かしさをあぶり出す教訓劇としての存在は許すけどね

 

 

 

 

次記事へと続く


愚者の行進

$
0
0

ベートーヴェンの♪フィデリオに関するYahoo!本館記事二本立てから続いた

 

 

 

 

昼前何となく、【赦されざる者への人間愛】に登場するグスタフ・ナイトリンガーについて考えていた

 

 

 

 

Beethoven : Symphony no. 9 "Choral" / Klemperer

Beethoven : Symphony no. 9 in D minor, Op. 125 with Choral
4. Mov Presto-Allegro assai

Agnes Giebel (s)
Marga Hoeffgen (a)
Ernst Haefliger (t)
Gustav Neidling (b)

New Philharmonic Orchestra and Chorus / Otto Klemperer 1964

 

 

 

 

この映像、初めて観たのは海賊版VHSで、歌手が不明だった

ナイトリンガーと知った時、「へ?」と驚いたもんだ

守備範囲広い歌手なれど、オペラでの悪役の印象が強過ぎたのね

「普段は冗談ばっか言うてる人の好いオッサンが、目に現れてしまい…
色彩撮影でなく、白黒撮影だったら、少しはヒールの凄み感じさせたかもね~」

【白と黒の織り成す人間革命】にペタリした白黒舞台映像であれば、凄味を存分に表せたと思う

 

 

 

 

その白黒フィデリオでピツァロ歌ったヴァルター・ベリー

この人も守備範囲広い歌手であったが、ナイトリンガーと逆に、人の良い役柄の印象が強い

気のいいウィーンっ子、スットコドッコイてな感じ

これはこれで、ピツァロが本物の筋金入り悪人かどうか悩む材料となった

 

 

 

 

イケメン歌手が歯列矯正する

可愛いアイドルの昨夜彼とお楽しみで寝不足気味お肌が気になる
撮影技術が進歩した高画質は怖いものの、お手入れ可能な部分の露出ならまだマシでしょ
被写体の人柄が如実に現れる目、これが良くも悪くも、パフォ-マーにとって厄介なんだよね

 

 

 

 

 

 

身体の不自由な子供たちが学ぶブラウン・ハウス学校に、1人の新人看護婦リナ・カナダ(デボラ・ラフィン)が到着した。美しい自然の中で子供たちの歓迎を受けた彼女は、しかし1人の少女の暗い表情を見た時、不安をおぼえた。その少女カレン(ダイアン・レイン)は心臓が弱っており、長くは生きられないという不幸な少女で、いつも押し黙ったまま車イスに腰かけていた。なんとかこの不幸な少女に何らかの喜びを味あわせたいと願ったリナは、カレンの世話を願い出た。相変わらず自分の殻に閉じこもったままの力Vンに、努力が通じないリナは焦ったが、ある日、カレンのヒザに顔をうずめて泣くリナにリナと発音するカレン。初めて発した言葉だ。やがて、それ以来、2人の心は通じ合い、カレンは明るい少女へと変貌していった。ある日、リナに誘われてドライブに行ったカレンは、店で流れていたエルビス・プレスリーの歌に顔を輝かせた。彼女は以前からエルビスの大ファンだったのだ。それを知ったリナは、彼女にエルビスのLPをプレゼントし、彼にファン・レターを出してみてはと勧めた。字のうまく書けないカレンは必死で鉛筆を走らせエルビスに手紙を出した。しかし、何度書いても返事は来ない。リナは後悔した。やがて冬もまじかい頃、ついにエルビスから返事が届いた。興奮のあまり呼吸困難に陥るカレン。さらに、クリスマスの近づいた雪の降る日、なんとエルビスから大きなピンクのテディ・ベアがカレンの元に届いた。彼女の顔は喜びに輝くのだった。その夜、カレンは短い生涯をとじたのだった。

 

http://movie.walkerplus.com/mv9511/

 

 

 

 

‘ラスト・レター’(1980年)、これ、実話を基に作られた

最期を迎えたカレンの側に、書きかけの手紙が残されていた
To Elvis with Love(エルヴィスに愛を込めて)
…エルヴィス、真面目な話、アンタはセスク級男前以上の男前

素顔は、飲酒しない代わり、超甘党
好きな食べ物はドーナツの他、ピーナッツバター・サンド
マカロニ・アンド・チーズもだっけか
肥えて当たり前の物ばっかですな
最晩年、といっても42歳の若さの体重が、120Kg(怖)
…セスクが120Kgの巨体になったら、辞世の句を遺し地獄落ちしそうと絶叫しといて

エルヴィスのいつ頃の逸話かわからないけど、巨大化時代でも天使認定しよう

 

 

 


日本と中国では劇場公開されたが、本来はTVムービーである
看護婦役のデボラ・ラフィンが、中国にキャンペーン赴いたら
彼の地で人気沸騰中、熱烈歓迎だったって
カレン役のダイアン・レーンは、演技が上手過ぎるあまり
彼女を知らない米国のTV視聴者が本物の障害児と信じたそうな

 

 

 

カレンは脳性麻痺で、知的には問題無かったはず

演じたダイアンはといえば、確か高IQの持ち主

ともかく、見る目持つ者が見れば、ダイアンが障害児には無理な眼力持つ事がわかるんだよ

障害者施設でのボランティア経験持つ知り合いも、ある映画に登場する障害者を見て

「彼は、本物の障害者でなく、あくまで俳優だ。目を見ればわかる」

健常者が障害者を演じるのが悪いのでなく、健常者と障害者の見分け方あるの意味よ

 

 

 

 

それが頭にあるから

 

聖者の行進 EP 1

https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%81%96%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A1%8C%E9%80%B2

 

この程度の演技力集団ドラマは噴飯物と断言出来る

悪いね、全然リアリティを感じないんだわ

 

 

 

 

ドラマのモデルとなった実際に起きた事件は置いといて

ドラマには一言、「差別場面、世の現実を誇張し過ぎなんだよ!」

いまじゃ再放送絶対無理な暴力場面オンパレードだったね

なるほど障害者差別には酷い話わんさかあるけど

一般視聴者なんて、お涙頂戴の24時間TVでわかったつもりでいる偽善者だらけ

洞察力持たない連中がだ、「これが、全ての真実だ」と勘違いしたら?

野島伸司がどれだけ真剣に差別問題を取材したか知らんが、罪な真似をした

真面目な姿勢で福祉に携わる人たちへの偏見を喚起し助長するようなものだからね

言いたくないけど

弱者を盾に、「大事にされて当然」みたいな障害者だっているしな

「母子家庭は大変なのよー」と手当やナマポ掠め取る腐れシンママ水準のね

 

 

 

 

「わかりやすい中国だけでなく、一見まともな国にも見られると思います
情報鵜呑み度高い日本人は

ネットという魑魅魍魎的世界ではいともたやすく操作されるのが…」

 

 

 

 

【白と黒の織り成す人間革命】に書いた意味を

 

 

 

 

中高年多い所には、70歳前妹が姉の面会来たりする
イケメン9歳児の曾ババは、「この子らの親は若過ぎて、自覚足りん」
前のNHK朝ドラは「とと姉ちゃん」、お父ちゃん代わりの姉ちゃん?
ドラマとか正直、小綺麗な世界で、当事者には迷惑なケース少なくない
「同じ事やって当たり前」「出来ないのがおかしい」みたいに考えられるのが嫌

俗世間の無理解に悩む在宅介護人に通じるのが…

自分の産んだ子を人手に預けて長時間の共稼ぎなどこそ、親失格の無責任極まるのによ

 

 

 

 

昨日記事の中篇に書いたものと擦り合わせてみよ

一般日本人なんて、当記事題名通りじゃん

学校では教えてくれない『平和ボケ』、その真の恐怖を知る

$
0
0

昔、北野誠が例の打ち切りラジオで、「会社のメンドクサイ上司」について話した

10数年前なので詳細忘れたものの、「全共闘世代がウザイ」というのは記憶している

1959年生まれにとって、1930年代後半から1940年代に生まれた世代が、上司や同僚に多くなるが

中でも、学生運動経験者が人の話を聞く耳持たず厄介と言っていた

 

 

 

 

上段を1955年生まれに話してみた所

「全共闘世代は、理想と手段は間違えたかも知れないが、社会を良くしたいと燃えていた

やるだけやったという自負心が強く、下の世代が腰抜けに映るのよ

俺のような、1970年代に大学通った世代にはなるほど、シラケた部分が見られる

中学生とガキの頃に、学生運動の挫折を目撃し、変にスレたからね

我々の世代に、自己肯定力が狂ってる奴少なくないよ

上の世代のような挫折経験値を持たないせいで、俺は何でも出来るみたいに感じ

周囲の目には無謀な計画から、宮仕えを辞して独立、結局は失敗なんかがいるんだわ」

 

 

 

 

1954年生まれは、世代を問わず

 

ばんばひろふみ「いちご白書をもう一度」

 

「この歌に感動する奴、皆、甘え腐ったガキ」と言い切った

動画コメントに

「団塊の世代を責めるなよ

皆、若くて未熟な時代があるよ

分からん人は、これから気づくよ」

それはその通りなんだけど

テメエの無能を棚に上げた奴の自己満足には胸糞なのよ

挫折を経験し、ネクタイ締めて就活の先に待つものは?を考えてみ

「合衆国や欧州では、かつて否定した信仰に回帰が見られた

一般国民が絶対的信仰持たない日本では、目に見えるカネなどに走る者が少なくなかった」

1960年代の若者による後年の指摘であるが、同感の至り

 

 

 

 

アタシゃ♪いちご白書をもう一度も大ッ嫌いだが、もっと大ッ嫌いなのは

 

戦争を知らない子供たち ジローズ ライヴ

 

「戦争の本当の意味を知らない子供たちだよ」

この動画コメント、どういう意味で書かれたかわからない

 

 

 

 

でも、下に拝借したコメントと擦り合わせてみると、奥深く、現代日本は相当病んでるわね…

 

 

 

 

戦勝国は悲惨ではないなどと思う人が出てきませんように。
戦争の誘惑に負けないでほしいという願いを込めて替え歌つりました。
よそにも投稿しましたが、投稿させていただきます。
 

 

 

何故、当記事を思い立ったか?

Yahoo!での、グループホーム職員さんとのやりとりを見て、推察どーぞ

 

 

 

 

こんにちは

85歳だと、ある程度の戦時下を知っているものの、赤紙の心配は無かった
75歳だと、戦中生まれだが、物心つく頃には戦争が終わっていた

高度経済成長世代を含む、兵隊取られる恐怖知らず、物質に恵まれた世代というのは
叱られ経験無く自己評価がやたら高い若年層に通じるものが見られないですかね
若年層が、肩書きやカネが物を言う的なジジババの背中を見て育ったというか

25年後、50年後に、現代の介護システムが破綻せず存続しているとして
施設職員は現代以上に、モンスター利用者に振り回される気がしますわ

 

> mathichenさん

これは本当にその通りで
年々そういう高齢者が
増えていきます。

あるいはその高齢者の息子、
娘がそういう世代であったり、
つまりモンスター家族的な
訴えも増えていますし、
その人らもあと数年で
高齢者の仲間入りです。

その反面、お世話する側は
どちらかというとゆとり的な
世代も増えていきますから、
噛み合わないんですよ…。

このままいくとまずいです。

 

 

 

 

戦後の物質文明にドップリ浸かって育った、戦争を知らない子供たち

その一部がいまや、ボケ老人と化してるんだよ

全員がそうとは言わんが、やはり社会的地位があった者ほど、性格的に難しいも多いよう

施設では、「俺がカネを稼いで来たんじゃッ」という強烈な自負を持つ爺さんどもが
特に女性に対して、非常に手厳しく、嫁などの家族はもちろん、女性職員も召し使いのように考える
それらを注意しようものなら
「俺を誰だと思ってるんだ!」「俺は元○○だぞ!特別扱いしろ!」 とキレる

「俺は社会的地位があったからボケるわけがない!!」など、170%無い事がわからない

また、「元○○だ!」=過去の栄光であり、大多数の他の人間の知った事じゃないもわからない
 

 

 

 

認知症になった時、
「自分!自分!他人より自分!
俺を見ろ!俺の過去を認めろ!」
と騒ぐようになってしまうより、
自分には出来ない事が世の中にたくさんあると知り、
若い頃から周囲に助けられて生きている事を意識して年を取りたいです。

そういう高齢者が増えてくれないと、
正直言ってお世話してる介護職員の方が潰れますw

 

 

 

 

本当、そうね

「ボケ老人も戦後育ちは、ある意味、ゆとり世代や悟り世代を生んだ元凶

ベトナム徴兵の恐怖を知らず、ギター弾きまくりに興じたカネ持ち小娘青二才の成れの果て」

反面教師にしないとね

あ、ジジババでなく子供にカネ使えとぬかす貧乏共稼ぎ世代には

「オマエらの親が例外と思うなよ

基本、蛙の子は蛙、シンママの子はシンママ、DQNの子はDQNのように

必要最低限度のまともな価値基準知らない家庭育ちは尚更だ

子供や孫に甘いバカ親の現在が、オマエらもいつか通る道なんだよ

子供や施設にそれなりの世話を願うのであれば

バカ親が迷惑増やさないよう、子供がシッカリ監督して看取りやがれってんだ

自分は孫守り他の面倒頼んで良く、面倒引き受けるは嫌、それは通らないんだからな

白い小便タレ小僧と股ゆるクソBitch、親名乗る資格無いカスにゃ理解不能だろうけどよ」

無垢と邪悪は紙一重で表裏一体

$
0
0

2013-05-31 16:51:00 【無垢なる邪悪】

この記事に、他のアメブロ別荘記事に書いた内容を編集

2016年の感想記事の前に、少し手入れして題名も変更した

 

 

 

 

BIGLOBEトップページを見たら

【まさにヒーロー】真冬のロシアに捨てられていた赤ちゃんを助けたニャンコに世界中から拍手喝采!

「天使や」「やっぱりネコは最強!」
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0119/rct_150119_5686667831.html

 


2015年1月、ロシア南部のオブニンスクで1人の赤ちゃんが置き去りにされた
生後約3ヶ月の男の子で、発見時、暖かい格好をしており、離乳食やおむつも一緒に残され
アパートの中に設置された猫マーシャ用の段ボール箱の中に寝かされていたといったってねぇ
あのロシアの冬に無防備な赤ちゃんが1人……
赤ちゃんの体を温めつつ、助けを呼ぶかのように大声で鳴いていたマーシャ
その尋常でない鳴き声に驚いた近隣住民が、急いで声のする方に集まり、赤ちゃんが保護された
「マーシャは、ただ暖を取りたくて赤ちゃんと一緒にいただけじゃないの?」
それでもマーシャが赤ちゃんを救ったは事実である
“マーシャ”が女性名を考えると、母性愛発揮したでいいじゃないの




で、思い出したYahoo!知恵袋が、「『孫を長男嫁に任せておけないと感じた出来事』について。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107534465

みなさんの回答を読んで驚きました・・。

同じ状況で、赤ちゃんが亡くなってニュースになったら、
みなさんは「シッターが悪い」っていう意見なのでしょうね。
赤ちゃんって、突然死もあるんです。
それを「破格のシッター」って、信用できないような他人に預けて「ストレス解消」ですか。

赤ちゃんが無事だったことがなによりです。
質問者さんは間違ってませんよ。 親としての自覚がない母親が多すぎます。
少子化問題を解決する前に、母親としての教育の場を創設してもらいたい。
いくら子供が増えたって、こんなんじゃ、日本に将来はないです。

腹立たしい。





オリヴァー・ストーン監督の‘天と地’(1993年)のモデル

ベトナム出身で米国在住のレ・リ・ヘイスリップの回想録によれば
3人の息子との母子生活中、ある日の夕方

買い物から戻ると、児童虐待の通報を受けたという警官が来ていた
夕食用食材の買い足しに出ていたを話し、息子たちが清潔で健康な様子に警官も納得

どうにか事無きを得た
ところで、通報したのは誰?:「レ・リの推測では、隣家の奥さん」
隣家には高校生の娘がいて、レ・リが息子たちのシッター頼まないを不満に思っている
米国では、近所でのシッターが年齢高い子供の小遣い稼ぎの一つ
兄姉が弟妹の面倒見る、レ・リの東洋流儀が理解出来ないのもあるものの
子供だけで家にいるのを育児放棄や虐待の一つと見做し、状況次第では警察や児相が介入する
それも米国、そして先進国常識の一つには違いない




以前、別の話で、子持ち主婦の何人かに聞いた所
いくら夫や姑や実家のママが「たまにはノンビリ遊んでおいで」と快く送り出してくれようと
「繊細な乳幼児の様子が気にかかる。予定より早く帰るか、トイレ立つ振りして家に電話する」

と口を揃えた
知恵袋に登場する長男嫁の、「カラオケで騒々しくて電話に気づかなかったと言い訳」通らないわけよ
「嫁に数度電話を入れるも返答ないまま、0時をかなり過ぎて嫁は酔って帰宅」
電話への返答はさておき、新生児いながら午前様の母親なんて、シッターと変わらん粗悪品である




従って、アタシが質問者の立場であれば
息子嫁でなく実娘の場合、魂吹っ飛ぶくらい張り倒し、子供と絶縁させ、一族から勘当して抹消する
息子嫁の場合、一家の主である息子に通報した上で
・夫側が子供引き取り母親とは絶縁させる離婚を視野に入れた、長男嫁側含めた親族会議を開く
・「親子2人で育児ノイローゼになりかかってストレス発散したかった?
あら、そう…じゃ、ウチに同居しなさい

ウチの宿六もいれば、親しいご近所さんもいて、孤立しませんよ
出張多い息子と結婚したアナタを、一日中マンションに置いておくのが、そもそも間違っていました
育児の基本は専業主婦であるアナタが責任負うが、何か困った時には相談に乗ります
気分転換も、一定のスケジュール組んで予告し厳守すれば、認めてあげましょう
理由がどうあれ一度は子供を危険にさらした以上

アナタに過分な発言や行動の権利は金輪際許しませんよ」




こんな話あるから

真面目な専業主婦まで十把一絡げに見下される、因業な世の中へますます進む
もっとも、幼稚園から大学まで私立一貫可能な高収入夫婦ほど、子供を保育所預ける時間長い
兼業主婦だって、子供を危険にさらし、支援学校進学の可能性あるんだぜ、その例として…
保育所の栄養士→《ワルツ堂 堂島店》《Walty堂島》のレジ→保育士が、レジ打ち時代に
「子供の世話する仕事だから、預かり時間長ければ長いほど

保育士が親の気づかない観察出来てる多いんよ
医者じゃないものの経験値により、『この子、ヤバイ…』

障害を察知、『親、早く気づいてくれ』と願う事もある」
ちなみに、両親が子供の障害知った際の反応は概ね、「男は、逃げる」
女は自分が痛い目して産んだ子とあって

一通りのパニックが過ぎると、腰を据えて育児新規蒔き直し
と対照的に

男は、ジジババとつるんで嫁が障害の原因扱いして大騒ぎなど、嫌な事や面倒から逃げる
実際、ウチの元料理番ババァ仲間の宿六がそうであった
他所様の旦那をドロボー猫と再婚したいは、通った
ビタ一文払いたくない離婚請求して障害児捨てる離婚なんて

日本の未熟な司法にさえ通らなかったけどね
正妻の権利は強固

男女逆ながら、ミフネを捨てた愛人の娘には通じない

高橋さんオンナ見る目無かったわ




今日もひたすら長い記事上げたくなった理由:

アメブロ解析に、『SIDS(乳児突然死症候群)』が載っていた」
2013-05-31 16:51:00 投稿オリジナル記事の本題を加筆修正したくなった
以下の通りでやんす…

 

 

 

 

 

赤ちゃんは殺されたのか

 

‘赤ちゃんは殺されたのか’(2002年刊行)
SIDS(乳児突然死症候群)の学説を隠れ蓑にした母親による嬰児殺人
1960年代から1970年代にかけて起きた事件が
1980年代に起きた父親による嬰児保険金殺人事件をきっかけに

20数年後の1994年、司法の場で暴かれました




学説を隠れ蓑にしたというか

学説打ち立てた側が怪しげな『ゆりかごの死』に乗っかり利権を得たというか
不明な点も見られ、複雑怪奇な事件ではあります
亡くなった5人のうち、1人は2歳を過ぎた健康な幼児であるなど
SIDSとは考えられないケースが含まれ、個人的には殺人だと見てますがね




この本の冒頭に引用された
「発見とは、誰もが目にしていた物事を見て、誰も考えつきもしなかった事を考える事である。」
(ハンガリー出身のセーケイ人で米国に移住した生理学者セント=ジェルジ・アルベルトの語)
皆様、興味深いと思いませんか
「殺人の証拠を、誰もが目にしていたのに

母親が我が子を殺すわけないという幻想にとらわれていた」
と換言すれば?




ちなみに、母親による殺人を疑っていた者も、少なからず存在しました
4番目と5番目の子供が入院していた病院の看護婦たちです
「あの子たちを家に帰せば、明日には死ぬ」
それだけの黒い感触を、母親から感じ取り、医師に警告した者までいました
が、思い込み(そして、利権)の前には、命を救う力持たなかった…




この事件が白か黒かに決着つけたい記事ではありません
白と黒の間には、グレーゾーン見られる、そんな物事もある、お忘れなく
一度は常識から離れ、あらゆる可能性を考えてみる必要、時には生じる
看過すると、取り返しのつかない悲劇を招いてしまいかねない

それが、主旨なのですよ
何しろ、毎日のように、子供虐待死ニュースが流されるご時世とあって…

 

 

 


Waneta Hoyt
 

Waneta Hoyt (May 13, 1946 – August 13, 1998)

米国ニューヨーク州シラキュースに住んでいた主婦、ワネタ・ホイト
1994年3月、1965年から1971年にかけて5人の我が子を殺害した容疑で逮捕された
子供たちの内訳は以下の通り(死亡日、名前、死亡当時の年齢)
1965年1月26日 エリック・ホイト(生後3ヶ月)
1968年9月5日 ジュリー・ホイト(生後1ヶ月半)
同年9月26日 ジェイムス・ホイト(生後2年3ヶ月)
1970年6月5日 モリー・ホイト(生後2ヶ月半)
1971年7月28日 ノア・ホイト(生後2ヶ月半)




5人全員、SIDS(乳児突然死症候群)の死因が下されました
SIDSに関する専門的な事はサッパリ

‘赤ちゃんは殺されたのか’を各自でお読み下さいまし
この本に登場する小児専門の病理学者によれば、SIDSは遺伝的素因持たないという
一家に1件以上発症と聞くと、神経をとがらし、3件と聞くと、殺人と断言する
SIDSが1件出た家の隣家で新たに出る方が確率高いとまで
それほど、連続発症はあり得ないのですよ




エリックの死だけならば、たまたまSIDSで亡くなったと考えても不自然と言えないでしょう
ホイト家の子供たちの『突然死』が当時疑われて然るべき理由として、「年齢順に死んでいない」
年齢順だと
長男エリック・ホイト
次男ジェイムス・ホイト
長女ジュリー・ホイト
次女モリー・ホイト
三男ノア・ホイト
となるので、怪し過ぎるというわけです
SIDSというのは、生後3ヶ月~9ヶ月頃が危険率高く

1歳を過ぎるとドーンと低下するそうです
(知恵袋長男嫁や、0歳保育を軽く考える共稼ぎ主婦が、如何に愚かであるかですわな
危険な時期を過ぎたって、子供の活動範囲が増えると、最低数年は目を離せない
先天性か後天性か、いずれにせよ、障害児誕生の可能性は誰しもが持つ
あらゆる危険を想定して
おく事が、どんなに怖くたって、親になる人間としての最低条件
自分の属性を同性親から学ぶべく、異性観を異性親から学ぶべく

育児は男女共同作業ながら
産む性は、「女は決して男と同等に働けない環境や時期を忘れるべからず」
産ませる性は、「妻子の保護が求められる環境や時期には、家族養う一切の責任を負う」
男女の領域は異なるを教育する事こそ、真の男女平等である)

どんなに多産母さんでも、1回産んだら次産むまで、母体の休養も要り、最低1年はかかりますよね
仮に一家でのSIDS連続発症があり得るとしたって、危険な時期を考えれば
妹ジュリーが生後1ヶ月半で亡くなった時、生後2年3ヶ月と乳児どころか幼児の兄ジミーがなんて?
このジミーは亡くなる直前まで、至って健康に過ごしていた
それが、朝食後、叫び声を上げて突然死

肺、肝臓と脳に鬱血が認められ、副腎が小さいと考えられた
…そんなアホな話、どんだけド素人でも信じられますか?




5人全員、彼らを襲ったSIDSが即死とは限らない故に、『事故』は、母親の報告によるものでした
ワネタは裁判の証言台で、ジュリーの『事故』について話した際
「家の外に出て助けを求める時

ジミーにおとなしく長椅子に座ってなさいと言い、ジミーは座っていた」
法廷に戦慄が走ったといいますが、賢明な皆様のご想像通り

「ジミーは、目撃してしまったのか?」
SIDSが考えられない年齢で、妹の死からわずか3週間後に突然死した
2歳にもなれば、ある程度の意思の疎通が図れる…母親に、何か伝えたのか?




「母親による殺人を疑っていた者も、少なからず存在しました
4番目と5番目の子供が入院していた病院の看護婦たちです」
実の所、嘆き悲しむ母親を前にしては憚られただけで
確率的にはあり得ない、ジュリーとジミーの連続突然死当時は特に、近隣で不審がられていたよう
殺人までは思いつかずとも、母親に対して何か疑念を抱いてはいた
ワネタの夫ティムの姉アンなど

連続突然死からわずか半年後の1969年に義妹が4人目妊娠を聞き
「もう3人も亡くしてるのに、また産む?あんたの頭のネジはどこかユルんでるんじゃないの
子供産む事が務めだと母さんの教えに従った?あんたの母さんの頭がどうかしてるわ
(アンは、ワネタの実母がどうしても好きになれなかった)
どうしても子供欲しけりゃ、どっかから貰ってくりゃいいでしょうに」
義妹に噛みついた後、次は実弟にも説教したら
ティムの方は、また子供失う恐怖から、諦めるよう妻を説得したというも

夫婦の力関係で勝てなかったと…




ティムが一度も妻を疑う事は無かったのか?
彼は、妻から言われれば、真夏なのに外で雪が降っているを信じかねないタイプなのですよ
昔々の映画‘ラスト・タンゴ・イン・パリ’(1972年)のマーロン・ブランドのように
妻が自ら命を絶った原因がわからない夫の台詞として
「例え夫が200年生きようと、妻の真の姿を知る事はない」
続けて
「例え宇宙を理解し得たとしても、君の真の姿を知る事は出来ない」
これも、夫婦の一面の真理ではあるものの…




子供が亡くなるごとに、嘆き悲しむ母親の姿を見せたワネタ
母親なら当然と思われるでしょうが、ワネタ自身は否定した彼女の『病気』に
 

代理ミュンヒハウゼン症候群(だいりミュンヒハウゼンしょうこうぐん、Münchhausen Syndrome by Proxy, MSbP)とはミュンヒハウゼン症候群の一形態であって、傷害の対象が自分自身ではなく何か代理のものであるような精神疾患である。

多 くの場合傷害対象は自らの子供であるため、児童虐待と同列に挙げられることも多い。しかしながら傷害行為自体は患者の目的ではなく、手段として傷害行為に 及び自分に周囲の関心を引き寄せることで、自らの精神的満足を他者から得ようとしているものである。子供が患者の傷害の対象である症例では、患者は傷害を 目的として行っているわけではないとはいえ、行為が反復・継続し、重篤な傷害を負わされる危険があるので、早急に対策を行う必要がある。傷害の対象と患者 を隔離すれば、直ちに「傷害」は改善する。

( Wikipedia:代理ミュンヒハウゼン症候群より引用 )


考えられるそうです
モリーとノアの入院していた病院の看護婦たちは、ワネタは子供に興味が無いと見ていました
母親は普通、子供を抱き寄せる

ワネタは、遠く突き放す格好で抱く
ティムが病院を訪れ、子供たちを抱くと、怒ったように見ていて、夫にベッタリしようとする
…何かにつけ、自分に関心を集めるためなら、手段は選ばないタイプと考えられますよね
世間の注目を集めた裁判の間も、何やら楽しそうな表情が見られたといいますし…




ワネタ裁判に於いて、弁護側ですら胸にグッと来たのは、検察側の最終弁論でした




「弁護側は政府の強力な権力について話した。わたしたちは権力を持っている
しかし政府の力など、ホイト夫人が5人もの我が子を殺した力と比べ物にならない
ホイト夫人には弁護士がつき、無実を証明しようと奔走してくれる
一方で5人の子供たちには弁護士はついておらず、誰もこの子たちの権利を訴えてくれない
権力というが、それならばタオルや肩で口をふさぐ力は何なのだ?それこそが強大な権力でないか
彼女は我が子を殺した。だから殺人罪に問われなければならない」




ワネタは自白後、法廷では一転して無罪を主張したものの

4件の殺人で有罪となり、75年の刑が言い渡されました
1998年8月13日に膵臓癌で死亡し、訴追側にすれば刑の重さが堪えない間にの無念ですかね
いや、ノアの死後に迎えられたホイト家養子ジェイが一番、無念極まりないかも
裁判長が判決を言い渡す際、ワネタへの忠告として
「ワネタ、ご主人に、また弁護士に、わたしに、神に、何を話そうと構わないけれど
そこに座っている我が子には責任があり、あなたは彼に真実を告げる義務がある」
ティムはもう成人

ワネタと一緒に長い年月を共にして来た
妻の罪、自分の無知と無為という真実に向き合え、離別も出来るという、選択肢があるのだ
だが18歳の少年であるジェイには、ワネタが母親であり、彼女を信じるしか道は無い
ワネタはといえば

刑務所で「どうしてここから出してくれないの」と不満、マスコミには無罪を主張し続けました
息子にもでしょうね
息子は母親の言葉を信じるしか無いのに、現実は、母親は監獄に入れられたまま、そして死んだ
どう折り合いつける?
陪審員による有罪評決が出た直後、テーブルに突っ伏して泣く姿のジェイの写真を見ると
裁判長がジェイに言った、「あなたは6番目の犠牲者だ」、ズシリ感じませんかね




なお、ワネタの晩年、50歳前後にして70歳代に見える老化が見られました
長年抱えていた闇がそうさせたのであれば、復讐するは我に在り
 

 

 

 

 

ソロモン王の審判

 

2人の娼婦がそれぞれ新生児と一緒のベッドで寝ていた所
片方の母親が自分の横に寝ていた我が子が死んでいるのに気づいた
その母親は夜中に隣の赤ん坊と死んだ子を取り替え、自分の子だと言い張った
もう1人の母親は相手の企みに気づき、互いに譲らず、遂にソロモン王に持ち込まれる争いへ
王は剣を抜き、赤ん坊を2つに切り裂くから、それぞれ持ち帰るがよいと提案した
本当の母親は赤ん坊の命を救うため、訴えを取り下げた
そうやって王は誰が正しい母親かを見抜き、彼女に赤ん坊を渡した




旧約聖書に、世界で最初の赤ん坊の突然死が書かれているのですな




子供を敢えて危険にさらして、真の親心を試す
ジェイ・ホイトを立たせ、ソロモン王の審判に似た提案をワネタ・ホイトにしたら、どう応えるか?
証拠残さないよう巧妙に児童虐待を繰り返し、通報や児相に噛みつく親に、似た提案したら?
非常に興味湧く今日この頃であります




1989年の米国映画‘バックマン家の人々’に、キアヌー・リーヴスの台詞として
「犬を飼うにも免許が要る場合がある。車の運転や釣りにも免許証が…

なのに父親は誰でも無免許でなれる」
親にド突き回され通しの子供時代を回想した言葉
この映画にはもう一つ、「子供は電化製品とは違うわ。欠陥製品の保証書は無いのよ」




「育てられない事情あるならあるで、リサイクルに出すなら出すで
ねんねこや猫が助けになる確率がSIDS連続発症率の低い寒空へ不法投棄でなく

指定場所へ赴きましょうね」

というオチですよ

無知にして無恥。無能だから無責任。無い無い尽くしで無粋な汝の名は、女

$
0
0

前記事から続いた

 

 

 

 

偽りのセオリー(SIDSの遺伝性)が、需要(医師)と供給(ワネタ)に繋がったといいますか
医学界への悪影響を残念がる医師多いそうです

ワネタは恐らく、成育環境が原因での行動と見ます
隣家でも通りの向こう側は異世界、閉鎖的なコミュニティが全世界である米国貧困層の
しかも保守通り越した時代錯誤な母親が絶対的権力誇る家庭に、内向的な性格の子供が育てば
自分に関心を集める事が生存方法と言えますからね
異常行動に出るか出ないかの差で、似た育ちは多く、皆気づかないのだと思います

ワネタ有罪であれば、ジェイが無事だったのは、養子(遺伝無関係)だからでしょう
ジェイは面会に行ってましたよ
未知の兄姉たちの死を不可避の悲劇として信じていただけに、真相知りたい
しかし、回数は少なく、苦悩の様子から、望む結果得られなかったのでは…
罪の有無に関係なく、ジェイにとっては最高の母親だったを思えば、途方に暮れるはずです

 

 

 

 

上段は、Yahoo!版【無垢なる邪悪】へのコメントに返信したもの

「保守通り越した時代錯誤な母親が絶対的権力誇る家庭」

娘が雑誌切り抜き使って美容師の真似事だかに怒り狂う専業主婦の母親

知的水準低い貧困層には所詮、親と同程度の子供が育つものよ

母親が家庭専念すれば、子供がまともに育つと決まっていないのも事実である

 

 

 

 

しかしだね

男女とも高等教育受けていれば、教養や常識が身に備わるとも決まっていない

 

 

 

 

睡眠中の0歳児窒息死 5年間で160人
日本テレビ系(NNN) 10月21日(金)13時1分配信

 

 0歳児が寝ている間に窒息して死亡する事故が相次いでおり、2014年までの5年間で160人が亡くなっていたことが消費者庁の調査でわかった。

 消費者庁が厚生労働省の人口動態統計の調査票を分析したところ、2010年から2014年までの5年間に亡くなった0歳児のうち、寝ている間に死亡した子どもが160人に上ることがわかった。

 そのうち約30人はマットレスなどに顔がうまり、約20人は掛け布団などが顔を覆って窒息して死亡したという。

 消費者庁は、1歳になるまではあおむけで寝かせ、なるべくベビーベッドを使用し、払いのけやすい子ども用の軽い掛け布団や、顔がうまらない硬めの敷布団と枕を使って窒息事故を防止するよう呼びかけている。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161021-00000030-nnn-soci

 

乳児死亡、傷害致死容疑で保育士を逮捕 平塚
朝日新聞デジタル 10月21日(金)11時33分配信

 

 神奈川県平塚市の無認可保育所「ちびっこBOY」で昨年12月、保育中の生後4カ月の男児にけがを負わせて死なせたとして、神奈川県警は21日、当時保育士として勤務していた角田悠輔容疑者(34)=横浜市戸塚区=を傷害致死容疑で逮捕し、発表した。

 

 県警はまた、事件に関連して保育所内のパソコンを調べる必要があるのに損壊したとして、経営者の林哲也容疑者(49)を証拠隠滅の疑いで逮捕した。角田容疑者は「やっていない」と容疑を否認し、林容疑者は「後で話す」としているという。

 

 発表や捜査関係者によると、亡くなったのは出縄望翔(いでなわりんと)ちゃん。角田容疑者は昨年12月6日、保育所内で望翔ちゃんに暴行を加え、頭にけがを負わせて脳挫滅で死なせた疑いがある。

 

 同日午前4時半ごろ、角田容疑者が「子どもが息をしていない」と119番通報。搬送先の病院で望翔ちゃんは死亡した。目立った外傷はなかったが、司法解剖の結果、頭の骨が折れていた。

 

 平塚市在住の母親は働いており、母親の友人が同日午前0時ごろ、この保育所に預けていた。預ける前に変わった様子はなかったという。保育所では他の乳幼児数人とベッドに寝かされ、角田容疑者が1人で面倒を見ていたという。

 

 角田容疑者はこれまで県警に対し、「ベッドの上に寝かせていただけ」「けがに心当たりはない」などと説明。県警は7月半ばに傷害致死容疑で角田容疑者の自宅を捜索していた。(照屋健、奥田薫子)

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000032-asahi-soci

 

ほんとかな。
こーいうニュース辞めた方がいいんじゃないの?
事故と見せかけて‥て輩も出てくるんじゃないの

 

そのうちの何パーセントが先天性の病気や、障害を持ってたのかというところまで数値を出して欲しいね。

 

窒息死以外の110人の死因が知りたいね。
そっちの方がむしろ重要なんじゃないの?お得意の突然死症候群ってやつか?

 

これだけは本当に気を使った
それでも100%防げてるとは思えなかった

 

乳児の世話って本当に命がけで大変ですよね

仰向けで寝かせたくてもうつ伏せ寝でしか寝ない子もいる。
ベビーベッドで寝て欲しくても絶対に寝ない子もいる。
簡単に書いてるけど、子供は思い通りにはならない。難しい。

 

育児に疲れて気づいたら添い寝オチの人も少なくないと思う。
本当に気の毒で言葉がない。
子供の横だと幸せで本当に良く眠れてしまうんだよね。

 

払いのけやすいも何も5カ月くらいまではガーゼでも払いのけられないって知らない親いるんじゃない?

 

スマホ片手に育児は出来ないってことだね。

 

赤ちゃんは、ちゃんと目の届く場所に...

 

機械じゃないんだからさ、亡くなることだってあるよ。
昔なんて10人産んで1人くらい亡くなること普通にあったんじゃないの?
今は何でも完璧を求めすぎ!
一生懸命育児してるお母さんの不安を煽るような記事本当にやめてほしい!
子供が2人も3人もいて旦那が仕事の忙しい人だったらね、目を離さざるを得ない時ってあるんだよ。

 

ここにも人間失格が、、、。

 

いや、日本もまじで欧州諸国の酷い現状や他国を笑ってる場合でなく、
自分の国を心配しないといけない時代になってる。
これくらい普段通りとか言ってる奴が国をダメにする。

 

こんにゃくゼリーの危険性より周知されてないんじゃない?
もっと周知させないとダメですよ。

 

保育園は必要。
だけど、お母さんが0才の赤ちゃんを夜中に預けて働かなくても、生活していけるように補助する手当もあってほしいな。
そこまでしてお母さん働かせるのが1億総活躍なら、そんなのいやだ。

 

 

 

 

こういうニュース見るたび

「0歳保育に預け、両親とも外で働く

そこまでしなけりゃ子供持てないほど、貧乏人なの?

0歳保育の利用料高いはずだけど、いくら稼いだって無駄じゃん??

要するに、家庭に留まって育児専念したくないだけでしょ???

せめて乳幼児の間は、子供から目を離さない位置での生活するべき

身分相応を心掛ければ、何とか食える

それらわからないなんて、最初から子供持つ資格無いんだよ

納得行く事情が認められない以外、育児放棄、親失格として心底軽蔑するわ」

 

 

 

 

これから危険が増える生後3ヶ月で音を上げ、翌月から職場復帰決めた小娘主婦

そりゃ会社で働く方が、カネ貰えるし、育児や介護よりは遥かに楽だもんね

百歩譲り、保育所見つかれば大目に見よう

孫守り出来ない事情持つ姑に「初孫でしょ!」と押し付けるなど

親は娘にどんな教育したんだ、高学歴でも無責任な家庭で、育ち悪いの一言に尽きる

 

 

 

 

上段を考えると

「一人しか無理な経済力なのに、第二子を孕んだ娘

退職して孫守りするよとの母親の茶飲み話を真に受けたのが、子作りの理由

もう出来ちゃったし、とにかく退職して孫守りを!と食い下がるも

『アナタは、誰に世話されて成長した?

ワタシが外で働いているから、お祖母ちゃんだよね

ワタシは、お祖母ちゃんにいざという時、恩返し義務があるの

孫守りする余裕など無いのよ』

と大説教された」

無責任な尻軽バカ娘を持つ発言小町トピ主は、兼業主婦でも常識を弁えていた

本当、何代にも亘って孫守り継続なんて、不可能なのよ

もっとも30代くらいでも、育児と介護が一気にの家庭には理解可能かしらね

 

 

 

 

育児世代の多くが、自分の母親も兼業主婦だろうけど

保育所へ通わなかった子供の場合、その親が常識弁えるならば

「母親は無論、父親にも、その親への恩返し義務が発生する」

「従って、子供が、病気等の已む無い事情以外での援助なんて頼むのはド厚かましい」

「人には事情ガー」というなら、「親にも事情ガー」を頭に入れとけ

というか、家庭持つ事は、成人した大人の自由恋愛による個人の意志だったんでしょ

カネ無いなら、共稼ぎするなら、それなりの計画性に基づく大前提である

下方修正したり、結婚そのものを取り消したりの可能な話では、必要以上に親を頼るな

親の仕事の関係で諸外国を旅ガラスした、現在は日本に定住する外国人嫁が

「保育所入れるまでの一時期や、病気等の事情以外での孫守りは、他の国では考えられません

ママ友の一人が、『実家が遠方のため、孤軍奮闘しています』をママ友仲間に話したら

孤軍奮闘ママが帰った後、『孫守りして貰える我々を羨ましがってるだけよね』と陰口叩かれました

自分は黙っていましたけど、他のママは本当、幼稚で恥ずかしいと思います」

そもそも孫守りなんて、保育システム整備されていない後進国だけの事を大いに恥じるべし

 

 

 

 

ま、育児世代の親世代が子供や孫に甘いのも悪いんだよ

 

 

 

 

母子家庭育ちの若年層が、「ウチは、専業主婦なんて価値無いという価値観です」

そりゃそうでしょ、母親が一馬力で働く事でしか食えない低い家庭水準だもの

自分が結婚する時、婚家から「両親揃って子供育てる価値観知らないカタワ」扱いされたら?

真面目な母子家庭育ちの友だちがウザイ経験したを聞いた

自分は片親育ちでも、両親揃う家庭、母親が家庭に専念する事の価値観を知るのは大事なのよ

 

 

 

 

「20歳前後のヤンママが同年代亭主について

『私を手離さないため妊娠させ、結婚後もいろいろ困っているが

自分が母子家庭育ちで、お父さん居る家庭に憧れるので、子供のためにも、離婚はしたくない』

と愚痴った所

『別に、彼から乱暴されての妊娠したわけじゃないでしょう

男女二人きりで過ごすリスクを考えなかった貴女も悪いという事です

いくら仕事忙しかろうと、娘に最低限度の教育を与えなかったお母さんに腹が立ちます

貴女のようなレベル低い人がいるから、真面目な母子家庭が迷惑するんですよ』

かなり前、Yahoo!知恵袋質問者が回答者に叱られた話を書いたよね

一人親であるが故に、不当な差別を受けないよう努力する者にとって
安易に離婚し、それを正当化するような低レベルは迷惑という事
男がどう頑張っても母親代わりを完璧に務められないと同じくらい
女はどう頑張っても父親代わりを完璧に務められない
男の子には男たる規範となる存在が不可欠

女の子にも、男見る目を養う存在、男女の領分を学ぶ存在が不可欠

(真面目な母子家庭育ちの友だちの弟は、お母さんが出来る限り頑張ったものの
糞親父の血を受けてしまったらしく、男しての自己肯定力無い上に、腐れメンヘラへと成長した)

母親の愛情タップリあれば子供は育つなど、女の傲慢であり、欺瞞に満ちているわけ

 

 

 

 

この回答者には真面目な話、Yahoo!ブログ某カテゴリの腐れシンママを大説教して欲しいわ

「シンママの生活力高さを評価して雇用する企業が増えた

家庭の主婦を否定はしないけど、一人で暮らせる経済力持っている者が強いからね

さ、今日も、稼ぐに励むとしよう」

そこは息子が成人して独立した気軽さあるんだけど、自分が倒れた際がわからないらしい

子供も自分の生活でギリギリの時代に、世話して貰えると考えていないよな?

バリバリ稼ごうが女の細腕程度の経済力で施設入所楽勝と思っていたら頭悪過ぎる

子供望めない事情はいくらでもあるが、女が産む性である原則は、変更不可

子供がある程度大きくなるまでは、母親が日常、責任持って養育するを学ばなかったのかね

必要無いのに外で働く因業ドブス、女と母親の両方で失格に育てられたとしか思えんぞ

シンママいうのは親が健在ならば、近い将来

テメエの食い扶持稼ぎながら介護も行って孤独死の末路を歩み、人生負け組に等しいのによ

ちなみに、資産家を両親に持つシンママが、親の反対押し切れず、貧乏な彼との再婚を断念したが

30女が親に逆らえない理由というのが、「子供に将来必要な進学資金が約束されるため」

福祉は不要ながら親に大股開く末路、それは、一人娘が両親ダブル介護…惨めだね

離婚は己無を得なかったとして、男女とも実家頼ると自由無くなるがわかってりゃね

 

 

 

 

現代の男は女に何も求めないと言う野郎いたが

「稼ぐは男女平等、家の事は全て女の仕事」?低脳過ぎるわ!

いまどきの女は、自分たちに過分な権利を主張するせいで、男が甘えるを知れってのさ

水曜日記事に引用した、グループホーム職員さんが、共稼ぎなんだけど

出来る限りの家事と育児に参加するという

「男にしか出来ない事があるんだから、遠慮無くドンドン使えばいい

そもそもは、男を教育しないで文句ばっかり言う女性が悪いんですよね」

マジ、女は天才以外、高等教育と権利は一切必要無く、無用の長物なんだよね

実利的な教育だけを与え、就業は基本禁止しろと真剣に考えるわ

 

 

 

 

人間が健康に産まれる事は、奇蹟に近いものがある

健康で無事成長する事も同じである

親は少なくとも、子供が人格形成期を終えるまで、指導して監督する義務が課せられる

母親が父親より外で有能の場合、父親が専業主夫でもいい

とにかく、片親が家庭に専念する重要性を見直すべし

頭数増えようと、最低限度の常識や人生価値観知らない子供だらけじゃ意味無い

負の連鎖が途切れないなら、親の責任を軽視し働かせるのが1億総活躍社会なら

そんな民度の低い国は遠からず衰退し滅びよう

愛のために死す。C'est la vie ? (人生って、こんなものなのか)

$
0
0

たまには更新しとく

放置してる間に記事作成画面の仕様変更されメンドクサイけど

 

 

 

 

Mourir D'aimer - Charles Aznavour (Lettre / Lyrics)

 

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=Mourir+d%27Aimer+film&aq=-1&ai=4NJ.9nk7QDy8B6zNI.JjRA&ts=8294&ei=UTF-8

解説

五月革命が吹き荒れる一九六八年のフランスで、実際にあった、高校の女教師と教え子との恋愛事件を材にとり、純粋な真実の愛が、世間の常識や秩序を困惑させ、それらを支える法律の力によって逆に踏みにじられていく悲劇を描いた作品。製作はアンリ・ジャッキヤール、監督は「カトマンズの恋人」のアンドレ・カイヤット、脚本はアンドレ・カイヤットとアルベール・ノーの共同執筆、撮影は「渚の果てにこの愛を」のモーリス・フェルー、音楽はルイギが各々担当。主題歌を、シャルル・アズナヴールが歌っている。出演は「パリのめぐり逢い」のアニー・ジラルド、ブルーノ・プラダル、フランソワ・シモン、クロード・セルヴァル、ジャン・ポール・ムリノ、ジャン・ブイーズ、マリー・エレーヌ・ブレイラ、モニーク・メリナン、ナタリー・ネルなど。メトロスコープ、メトロカラー。

ストーリー

ルーアンのある高校の新任数師ダニエル(アニー・ジラルド)は、二児の母親で三十歳、夫と別れて、今は独身である。喫茶店での雑談、車座を組んでの講義など型破りの教師ぶりに生徒の人気は集まる一方であった。十七歳の生徒ジェラール(ブルーノ・プラダル)もグループの一人でいつもダニエルと行動をともにしていた。彼の両親は、初め息子と若い女教師との交際を喜んではいたが、やがて母親(モニーク・メリナン)の方が、女の敏感さから、二人の間に危険なものを感じた。初めは好意をもってダニエルを迎えていた父親のルゲン(フランソワ・シモン)も急に彼女に敵意をみせ、二人の交際を禁じた。怒ったジェラールは、家を飛び出し、ダニエルのもとに走り、いまでははっきり師弟の仲を越えた愛を確かめ合った。五月革命のさ中、純粋な愛に生きようとする二人に、頑なな両親の憎悪は、ダニエルに向かいまた生徒の父兄も、醜聞を消せと署名を集めた。ダニエルは聞き入れず、ついに教師の職を追われた。一方生徒たちは、二人の力になろうと、ダニエルの所へ集まってきた。ルゲン夫妻は息子をダニエルから引き離すため、民生委員に訴えて、ルアンから遠い山中の寄宿学校に転校させた。しかし万聖節(十一月一日)に、ダニエルは約束通りジェラールを訪ね、再会の喜びにふるえた。その後、すぐに学校につれ戻されたジェラールは遂に学校を逃げ出し、仲間の手引で、ルアン郊外の採石場の小屋に身を潜め、ダニエルとの逢瀬を重ねた。ここにいたって、ルゲンはダニエルを相手どり、未成年誘拐の訴訟を起こした。彼女は予審判事(クロード・セルヴァル)の取調べを受け、家宅捜索の結果逮捕されて刑務所送りになってしまった。ジェラールは、ダニエルを気づかい、ダニエルの釈放を条件に、非行少年院に入いる決心を固めた。しかし、父親のさしがねで、精神病院に入れられたジェラールは、堪え切れず、遂に病院を抜け出して、ダニエルのアパートへ走った。ジェラールの父親はサン・マロの祖父の許へ息子を預けることを提案し、一度は断ったジェラールもとうとう承知した。祖父の監視の目は厳しく、ここでも苦しい日々を余儀なくされたジェラールを見て、ダニエルは彼の自由と引きかえに、再び刑務所入りを決意した。しかし、今度は、刑務所内の不幸な人たちのために、積極的に動いたことが逆に大きな失意の結果となって、ダニエルは気力を失なっていった。そして一月半後、未青年者誘拐の裁きを受けるため、刑務所を出たダニエルは、次の日法廷に立った。判決は有罪、しかし執行猶予一年、しかも特赦の恩恵に浴することを認められた。喜びに弾んだ教え子たちが集まって、彼女のアパートでジェラールを待っていた時、不幸な知らせが入った。検察側の上告であった。ジェラールは、更に戦う力を養おうと療養所に入ったが、それは逆に、孤独のとの厳しい戦いであった。すでに立ちなおる気力を失なったダニエルは、ジェラールとの再会を願った、が、連絡の行違いでそれも果たされず、失意のうちに一人さびしく死んでいった。...

http://eiga.com/movie/41816/
 
 
 
 
時事ネタバレでしょが、何が言いたいかは17分後記事へと続く

愛のために、国が活き活きと生きる。C'est si bon ! (素晴らし過ぎる)

$
0
0

17分前記事から続いた、一昨日のYahoo!本館記事2本目よ

 

 

 

<仏大統領選>24歳上のファーストレディー誕生 孫は7人
毎日新聞 5/8(月) 19:17配信

 【パリ八田浩輔】「ブリジット! ブリジット!」。フランス次期大統領への就任が決まったエマニュエル・マクロン前経済相(39)がルーブル美術館中庭での勝利演説で家族に謝意を伝えると、支持者たちはブリジット夫人(64)の名を連呼して盛り上げた。「年の差婚」が珍しくないフランスだが、24歳8カ月上のファーストレディーの誕生は異例の注目を集めている。

【G7首脳のアメコミ調パネル】安倍首相はこんな風に

 ブリジットさんの実家はマクロン氏と同じ北部アミアンの裕福なチョコレート店。6人きょうだいの末っ子だった。大学で文学を専攻した後、地元に戻り私立高校で国語(仏語)教師を務めていた。

 マクロン氏はその高校で演劇を指導した教え子だ。ブリジットさんは仏誌パリ・マッチのインタビューで、毎週金曜日に劇の台本などについて議論する中「信じられないほどに親密になった」と回想している。17歳のマクロン氏は、銀行員の夫と3人の子供がいたブリジットさんに求婚。快く思わなかった両親にパリの高校に転校させられたが、あきらめずブリジットさんに電話などで気持ちを伝え続けたという。

 それから15年近い歳月を経て結婚。2人の間に子供はいないが、7人の孫がいる。当初はマクロン氏の政界入りに懸念を持っていたというブリジットさんだが、選挙戦では演説の草稿や公約の作成に助言をするなど重要な役割を果たした。マクロン氏とブリジットさんの3人の子供たちとの関係も良好で、陣営のソーシャルメディア担当や地域責任者を務めるなど、全面的に選挙活動を支えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000062-mai-eurp
自分の学校の先生と恋愛して結婚するってのは、ゲームとかだとたまにあるシチュエーションだけど実際にそういう人が大統領になるってのはなんかすごいな
ペタジーニやラミレスもそうだが、かなり年上だが本人が幸せならそれで良い
世に熟女好きは隠れも含め
たくさんいると思うが実際に
25歳も上の女性と結婚となると
親の反対は強烈だったろうな…
こればかりは嗜好の問題だからね
まぁ当人同士が幸せなら関係ないけど。
24歳差のエリート相手に堂々としていられる&惚れられる&続いてるって
外見なんて衰えるものだけに頼ってたら無理だよね。
中身も素敵な人なのかなぁ。
女に若さしか求めてない日本のロリコン男には、とうてい理解し得ない話だろうね。
年齢を重ねても女性として見てくれる男性なんて日本においては絶滅した。
フランス人は、年齢、容姿(内面重視)、結婚しているかどうかなど関係ない。ある意味本当にしがらみがなく精神的に自由に自分の価値観で行動できる。
フランス女性は、年をとればとるほど尊敬され、女であることを何歳になっても忘れない。
この二人のラブストーリーは、映画化したら面白いと思う。
この年上妻のパートナーの存在は、マクロン氏の政治家人生を極めて発展的に、かつ「有利」にするはずだ。第一に、圧倒的な女性票を彼は手にするよ。世界中の女性たちはセレブ男性の安っぽい女選び、嫁選びに、もう飽き飽きしている。その最たるものがイーロンマスクのアンバーハードとの恋愛だったり、トランプの嫁さんや娘たちのバービー人形みたいなキッチュな容姿だったりする。そのなかでこのマクロン氏のパートナー選びはずば抜けている。この事実が欧州の女性たちに与えるインパクトは相当なものだよ。ドイツのメルケル首相やイギリスのメイ首相も決して悪い感情は抱かないはずだ。(実際、サルコジやトランプなんかのプライベートと比べたら、はるかに印象いいもんなー)
この記事の中で、アンチマクロンがいるとすれば、銀行員の元夫だな。

 

 

グラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサン

24個下の嫁持つトランプが、これでますます、変態親父に映る
アタシだけじゃないはずだ

8個下でしかないアッキーお嬢ちゃんの亭主ですら、間抜けヅラ過ぎて…





フランスは移民と混血が多く、
多民族国家である
前記事に登場した歌手シャルル・アズナヴールも、アルメニア系フランス人
両親が日本人だろうと、子供はフランス生まれならフランス国民の権利を得る
渡辺謙の現嫁と離婚したヘボ作家亭主と離婚した中山ミポリンの子供もだ
(子供がフランス生まれだと、両親も市民権を得やすくズル多い、それも審査厳しい理由らしい)
昔々、イタリア出身のユダヤ系である歌手イヴ・モンタンに大統領なってくれと言った国
近年では、
本人はカトリック教徒であるが

ユダヤ人を母に持つハンガリー移民2世サルコジが大統領となった
マカロンと言い間違えそうな、猿仔痔と対照的に甘い顔のイケメンで、イイんじゃないの
極右ルペンは30年前から怖過ぎると思ってたし





嫁の連れ子たち、継父より年上いるんじゃ?
年下も年齢近いはず
40前のイケメンに孫7人なんて、有り難い不労所得だねと笑いが止まらん




どっかの島国を見んしゃい
その年齢で、「まだまだ若いから遊びたい」「U-23の嫁でなきゃ嫌」「アイドルの○○が理想」
U-23拘りタイプ、嫁が24歳になったら離婚、それを繰り返せるほどオマエ甲斐性持ってるとでも?
張り倒したろかと本気で思うわ
例えばの話
40歳で一回り下の嫁貰う事はアリだ、A男とB太郎が揃ってそーなったとしよう
A男:交際期間は1年未満だが、その歳になって初めて訪れた良縁がサッサと進行してのもの
B太郎:交際期間7年、三十路が間近に迫って焦る彼女にせっつかれ、渋々年貢を納めさせられた
どっちが賢いというよか、どっちがガキ?
男が真剣に子供欲しいと願うんだったら、男は稼いでナンボの生き物を知らないB太郎よ
フツーの男が40歳から子供作ったら、年中無休24時間働いたかて、子供を大学まで行かせられるんかい
自分が腹痛め、オンブ紐や夜泣きに耐えながら、飯炊きと同時進行の育児に励みもしない
そのくせ、血の繋がりにのみ価値を置き、実子欲しがる
シンママとくっついた男が嫁の連れ子虐待は洋の東西問わないものの、血に拘る国がアタシゃ怖い




ま、フランスとて、40代映画監督が14歳前後の女優と…てなお国柄だけど
若い頃のアラン・ドロンやヴァンサン・ペレーズみたいな美青年が

年齢も体型も自分の倍持つBBAに惚れる
現在・過去・未来ホントにあり続ける怖い話とあって
映画‘愛のために死す’から半世紀近く経ち
そんな時代もあったねと笑い話に済まされない悲劇を克服したんだね




フランスにも他国同様、不寛容の波は押し寄せる
それでも、アラブ系への偏見や差別が激化した時期

「オラの友だち苛めるな」と白人が連帯した実績を持つ
ヒラリーが実質的に勝ってたトランプ国には少しは自浄能力を認め
「何やっても無駄」と諦めモードで黙ってる事が共謀罪島国に明日は無いとシメ括っとく

 

 

 

 

17分後のアメブロ別荘記事へと続く

喜びと哀しみを共有する愛の讃歌。Oh...La Vie en rose(嗚呼、バラ色の人生よ)

$
0
0

フランス人がとりあえずまともで良かった。
しかしこの人が失敗したら、つぎはあのおばちゃんの出番になりますね。責任重大。
フランスは他人の恋愛、結婚事情にはとやかく言わないところが大人ですね。


左右どっちだろうと、中道が無難ですよ
まだまだ若年だけに、フランス国民の賭けでしょう
多分、先進国は世界を牽引する責任負う(見本を示す)がわかってますね

離婚が面倒なカトリック国事情を踏まえ、事実婚と婚外子に寛容なフランスですが
ミッテラン大統領の葬儀に、隠し娘が参列したら、「正妻のいる場所に堂々と現れるな」
娘が私人でも父親は公人なので、ケジメ求められ、苦情押し寄せたといいます
他人の恋愛、結婚事情、それはケースバイケースのようですよ

 

 

 

 

Yahoo!本館版【愛のために、国が活き活きと生きる。C'est si bon ! (素晴らし過ぎる)】

そこへのコメントと返信より

 

 

 

 

フランス新大統領、マジ凄いわな

39歳イケメン、社会的地位を考えれば、ロリ・同年代バリキャリ・美青年どれでも飼育可能じゃん

これが49歳と74歳になっても続く?という意地悪い見方は出来る

けど、17歳小僧の時点で彼女は42歳子持ちBBAに惚れた事実、そこに感動する

 

 

 

 

「フランス人は、年齢、容姿(内面重視)、結婚しているかどうかなど関係ない。

ある意味本当にしがらみがなく精神的に自由に自分の価値観で行動できる。
フランス女性は、年をとればとるほど尊敬され、女であることを何歳になっても忘れない。」

ヤフコメ民の言う、容姿(内面重視)が鍵でしょね

ぶっちゃけ、ブリジット夫人を日本基準で見ると、顔は美人じゃない

パッと見た瞬間、「研ナオコかよ」

もっともナオコねーさん、1954年生まれによれば、1970年代初頭に於いては美人扱い

誰か忘れたけど高名な写真家も、フォトジェニックと大絶賛した

顔のパーツや造りが絶対基準に非ず

ブリジット夫人をフランスの有名人に置き換えれば、アラン・ドロンの元カノと似てる

https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&rkf=4&p=Mireille+Darc&fr=link_highlight_sch

ミレーユ・ダルクも、献身的な女性として知られた

内面の美しさが容姿に反映されたら、シワだらけでも君は薔薇より美しいっちゅう事

 

 

 

 

爺さんがギャルを嫁にしたからロリコンと決まってない

男どもの名誉を守ってやるべく

 

2015/8/26(水) 午後 7:34 Yahoo!本館記事【見た目に惑わされぬ心眼を持てば】

男っちゅう生き物が、若い女好きなのはま~わかるとして
子孫繁栄とか浮気は甲斐性とか絶叫し、髪の長い仔猫ちゃんに血眼タイプは

十中八九、泣き見る末路を歩む
糟糠の妻と子供たちを意気揚々と捨てプリンちゃんへ走れば
慰謝料は有責側が支払う物を知らない脳ミソが柔らかなプリン状小娘の化けの皮剥がれ
全財産スッカラカン、親に絶縁され、生活保護申請も却下と、孤独死を迎えるという具合が大半だもの

先日、ガラケーからブログ散策した時、「幼い妻に不満を抱く夫たち」という内容の記事を見たけど
不倫に走らずとも、若さで嫁選んだ男どもって、それなりの知性残ってるタイプは後々
夫婦とも経年劣化が目に見える時期訪れると、嫁のノータリンが気になるのは
容姿でカヴァー出来ていた頭の中身無さが問答無用に現れ、建設的な会話が難しくなるためよ
ハGのメタボ男でも中身で魅せる可能なように

出産後30Kg増量しようと何か取り柄を持ち魅せる女もいる
そこらに気づいてしまう夫たち、後悔先に立たずという主旨の記事ね
…その通り!ちょいと山田君、記事書いた人、自ら男だけにエライ、座布団17万枚持って来て☆

カトちゃんやローター・マテウスのような、自分の娘より年下の彼女や嫁に執着するタイプいうのは
自分が48歳になろうが68歳になろうが108歳になろうが、彼女や嫁は18歳限定するけど
自分もそこそこ若いとはいえ、「中野美奈子の巨乳を持つ、23歳まで」、何が何でも年齢指定と並び
無自覚だろうと、テメエの頭の中身無さに釣り合う相手を求めるアホンダラである
メッチャ若く、お肌スベスベの彼女や嫁を選ぶのが悪いんじゃなくて
若年なりに賢く、爺さんのボケ防止貢献出来る才媛かどうかを見抜きなさいという事ね
才媛に対してなら、彼女たちの老後支援金遺す価値バッチリでしょ
…上の行、「世俗の男ども、稼ぎロクスッポ無いのに、エラソーな顔すんなよ」と表裏一体である

カネ持ち男でも見苦しいわねの例多いのが、映画の都ハリウッド

フランク・シナトラは、‘地上より永遠に’(1953年)でアカデミー助演男優賞受賞した2年前
糟糠の妻と離婚後わずか10日で、女優エヴァ・ガードナーと再婚、それはともかく
1966年、30歳年下の女優ミア・ファローと『5月と11月の結婚』(年の差婚の意味)した時に
前妻エヴァから、「女に飽きたんで、男の子に走ったんでしょ」と言われたのが笑える
相当な女好きなのに、妖艶エヴァと対照的に貧相極まる栄養不良児みたいなミアを選ぶなんて

底が浅いでしょ
(ちなみに、フランキーの元嫁同士はその後、親友となったが、元亭主の悪口大会状態???)

もっともシナトラは当時自力で知名度を得ていたミアを選んだ分

親友ディーン・マーティンより上等と言える
息子が1歳姉さんのジュリエット、後に布施明と再婚するオリヴィア・ハッセーを嫁に貰い、孫生まれた

1973年、30歳以上年下の嫁を迎えたが、コレが如何にも財産狙い見え見えの面構えだったんだよね
案の定、3年足らずで(離婚調停日数が大半だろ)破局を迎えた

50歳以上のカネ持ち男優で若い嫁貰う場合、個人的には、美人で売らない実力勝負女優をオススメする
具体例:「‘バグジー’(1991年)で共演したアネット・ベニングと、55歳でデキ婚したウォーレン・ベイティ」
mathichenさんが数えただけで50人強を軽く超える女に手を出していたのが一転
孫みたいな子供を計4人こしらえ、今だに円満夫婦でやんす
‘ブルワース’(1998年)がユダヤ勢力の不興を買い、頓挫したが、合衆国大統領志願だっただけに
これ相当、相手を見極め孕ます身辺整理って、冷静な判断出来る意味じゃん

お高く見えるクラシック音楽界の方が意外と、『5月と11月の結婚』が上手く行く?
無論、選ばれるべき出来る女が選ばれたらが前提である

ハンガリー出身、フィラデルフィア管弦楽団を半世紀率いたユージン・オーマンディ
(正確には、オルマーンディ・イェネー。姓が、先よ)
ホテル暮らしを続け、屋上での素っ裸で日光浴が近隣住民から苦情来るわ
70代で28歳のウィーン美女を娶り、大好きな濃いカツレツを制限されるほど

要するに年に合わず健康過ぎるわ
出来る男って精力的且つ、カネの威力であろうと魅力満点の証明の一つである

【カタルーニャから世界へ贈られた自由の精神】(2010年4月1日)
偉大なるチェロ奏者パブロ・カザルスが、80歳にして20歳のギャルを嫁に娶り、10数年間楽しく暮らした
主治医が止めるも、嫁のマルタちゃんが、「お爺さんでも、若々しく素敵な男性ですよ~」と大絶賛
若くたって結婚生活10数年継続難しい現代の目に、メッチャ男前に映るじゃねーか
カザルスの死後、マルタちゃんは、精神的に支えてくれた同世代のユージン・イストミンと再婚した
イストミンいうたら、カザルスとよく室内楽共演した気心知れたピアニストだ

爺さんもあの世で安心したよね
このイストミンも先に亡くなり、マルタちゃんは保険金殺人図らず二度も後家さんになったが
元亭主同士、あの世でブラームスのソナタでも共演しながら嫁の守護天使を努めてると想像される

マルタ・カザルスも凄いが、上には上がいる
ハンガリーの作曲家コダーイ・ゾルターンの再婚相手、教え子だったペツェリー・サロールタ
1959年12月18日、コダーイが77歳を迎えた直後、芳紀19歳で嫁入りした
年齢差だけ見ると、カザルス夫妻が上。コダーイ夫妻が凄いのは、結婚までの経緯
コダーイは作曲教師時代の28歳の時

作曲家・ピアニスト・詩人・翻訳家であるシャーンドル・エンマと結婚した
エンマは当時、47歳。既婚だったがコダーイと相思相愛になり、離婚して、コダーイを後夫に迎えた
1958年、エンマは99歳の超高齢を持って死亡。翌年、コダーイはサロールタを娶ったわけだが
口説き文句が、「コダーイ未亡人になりたくないか?」
これ、功成り名を遂げ、栄誉と地位を欲しいままにし放題の、自信満々なればこその台詞だわ
サロールタは快諾し、爺さんが1967年に亡くなるまで添い遂げ、再婚もしなかった
一説では、サロールタが選ばれたのは、エンマの配慮との事
夫が彼よりずーっとBBAに尽くしてくれた感謝の印に、夫よりずーっと若いギャルを後継者指名したとか
サロールタも教え子として、尊敬する爺さんと婆さんラブラブを身近に見ていたので、異存あるまい
爺さんの口説き文句を律儀に守り、コダーイ未亡人としての名声を存分に活かしての社会貢献した
…托卵企んでATMとグータラ系専業主婦狙いの、所詮は股ゆるクソBitchには

耳の痛い話でなく理解不能?
ATM可能な男って、搾り取るより、生かして活かし富や地位向上を望めるんだもの。ちゃう?

 


 

 

爺さんだって女見る眼が男前ならば、ケッタイな化け猫なんぞ撃退する

 

 

 

 

とはいうものの、男が年上の『5月と11月の結婚』は、男女逆より世間がユルイから認められやすい

婆さんの場合、男が真剣であっても、世間は「魔女に騙されちゃってる」との偏見に晒される

血の繋がった子しか欲しくない愛せないという、男女とも幼稚で民度低い日本が特にそう

男の生殖能力も年々劣るが、女はハッキリ時間切れに迫られる宿命を背負うため

女自身が実子に拘るとなると、自分を子産みマシーンと認めるようなものなのに、何が男女平等だ

30歳過ぎて理由無いのに独身で稼ぎ続ける因業ドブスにして、40近くになって婚活に焦れば

オマエら頭悪過ぎるから、腐の連鎖を断つべく、もお独身のまま、甘やかした親の介護に追われて逝け

とにかく、女が生殖と直結する性行為の対象であり、連れ子を含む養子も軽んじる土壌では

代々継承する物など持たぬくせに、跡取りだとか頭沸いてる膿家エテ公が多く棲息する島国では

隣近所の悪口言えないまでに、血が濃くなってノータリンだらけなもんで

(隣近所より日本が、単一民族思想的な価値観のせいで腐り切ってるわ)

「嫁の孫が、ボクの孫」、マクロン夫妻のようなケースは、周囲の無理解と誹謗中傷を招く

‘愛のために死す’、現代に再映画化する場合、日本が打ってつけの舞台かもね

 

 

 

 

トルコ人男性と結婚した女性曰く、「兵役ある国の男性は、責任感が強い」

国防意識が、社会の根幹である家庭を守る意識向上に繋がる

兵役=戦争ドンパチ始めると考えるキュージョー国家には理解不能であろう

言っとくけどアベちゃんの主張は欺瞞だらけだぞと主張しといて

フランスにいまも、兵役あった?志願制??調べるのメンドクサイので、閲覧者自身で検索せよ!!!

かつて兵役あったのは事実で、他の国もそうだが、皆が皆好き好んで行くわけじゃない

17歳マドモワゼルが一日も早くマダムと呼ばれたい同様

男にだって、日本の若年層には望めない、20歳前後での成熟が見られよう

女を格下認定してまで優位に立つ事は、男の自信無さを示す

男が自ら内面を成熟させる事により、女が年上の『5月と11月の結婚』を成立させる要因と信じる

 

 

 

 

フランスに於ける、女が年上の『5月と11月の結婚』で一番泣けるのは

 

À quoi ça sert l'amour

 

エディット・ピアフは2度結婚しており、最初の夫は歌手のジャック・パルであった

2人は1952年に結婚し、1956年に離婚した

2人目の夫はヘアドレッサーから歌手、俳優へ転身したテオファニス・ランボウカス

「テオ・サラポ」の名で知られ、サラポはピアフより20歳も若かったが

ピアフの大ファンであった事が昂じて交際するようになり

2人は女優マレーネ・ディートリヒの介添えの下、1962年に結婚した

夫であるサラポは妻ピアフの死後、妻の残した多額の借金を独力で全て返済した

 

 

 

 

小柄少なくないフランス女性の中でも、ピアフは142cm辺りとあって見事なチンチクリン

身長差では、夫が遥か上の『5月と11月の結婚』ですな
テオを見上げながら歌うピアフが可愛い

テオは正直、二流以下の歌手

でもピアフは、自分の名声を活かし、26歳と年若い夫を一人前の歌手にと尽力した

テオも、恐ろしく多額の負債に悲鳴上げながら完済し、妻に報いた

 

 

 

 

…嫁の稼ぎにブラ下がる腐れニッポン男児、皆逝って良しの理由である

逝きたくなけりゃ、「けど、オラの稼ぎだけじゃ食えねーよ」んだったら

嫁も稼ぎに出る代わり、亭主はやれる時間での家事と育児と介護をやれよ

それが本当の夫婦共働きであり、育児放棄状態でカネ稼ぐだけなら、淫売とヒモだからな

無論、女は女で、なまじ学問を得たばかりに、尻軽で生意気になったせいで難しいものの

変更不可の分際を弁え、男を甘やかさない事が肝心要である

女はまず、「女も経済力を」の意味を熟考せよ

夫が働けなくなる事態・死別・已む無い離婚に備える、「女は原則:家庭専念」タイプ:○
男女平等を「女を優遇」と勘違いし、女が叫べば何でも権利主張が通ると信じる因業タイプ:×
男が「女も経済力を」、それは、男女平等に名を借りる甲斐性無しの正当化
女が出来過ぎると、男は甘える、もしくは、スネて暴れる
軽くバカの振りして、男の虚栄心くすぐり、尚且つ、モラ夫などに進まないよう首根っこ押さえとく

ほれメモメモ


意味がわかった時には、手遅れで怖く、後悔先に立たず。今日からでも遅くはない

$
0
0

 

1ヶ月前時点に於けるウチの鬼婆ゆうちょ口座、特別大公開
遺族年金:342,643
国民年金:66,259

嫁はやっぱ、リーマン亭主元気で留守(働く)がイイ
亭主が無駄な転職せず、離婚もしない、それが条件ね





5月か6月に支給開始と言われてた遺族年金が、先月から始まった
年金は後払いのため、2月分と3月分が4月に振り込まれるに加え
ジジィ逝ったのが12月である事から、1月分が加わり、3ヶ月分振り込まれた
いままでの国民年金だって継続する
心身障害者扶養共済年金、毎月20,000、年間240,000まで、権利者である息子に代わって頂戴する
今年の夏以降、鬼婆逝くまで、現在の支給額続く前提だがザッと300,000受給しやがる運びとなった




遺族年金、1ヶ月に110,000台の計算ね
ジジィが受給してた企業年金2ヶ月分が、同じくらいだった
従って、ジジィが受給してた年金額は、計350,000弱
52年前に寿退社した専業主婦、今後、なかなかの稼ぎとなるじゃん
「遺族年金に減額されたら困る~」
寿司のイカつまんで喉に詰めた厚生年金亭主を必死で救った国民年金嫁が町内にいたけど
自営業夫婦なんか遺族年金資格無いを思えば、ゼータク言うもんじゃありませ~ん
これからゴング鳴る介護の資金(預貯金)が怪しいなら、無理矢理長生きさせるに限るってか!?




(かんぽ3月)のトンデモナイ額が見えるかしら
5月満了簡保を非課税で受け取るべく、アタシへの振り込みに変更された
鬼婆自身から保険料ゴッソリ引かれたものの、また、年金追加による黒字まで行くと思わんものの
「220,000辺りなのに、年金少ないと言って、新幹線車内でガソリン被った爺さんが見たら、呪われる」
その辺の厚生年金爺さんよか潤う
ジジィ死亡保険金振り込まれた姑姉妹遺産口座、阪神タイガース預金口座、亭主遺産もある
5月満了簡保がアタシの所へいらっしゃるに文句は言わせま宣言

 

 

 

 

3月引き落としの保険料は、アタシ簡保を解約して現金化される仕組みである

現時点ではあくまで「権利」なんだよね

慌てないアワテナイ、果報は急がば回れ(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

早目に済ませるべき、それは、 鬼婆用予備費orアタシ老後費用である簡保本体受け取り

現代は、被介護ジジババ増殖時代に逆行する

マイナンバーだの、過剰なまでの本人確認や個人の権利尊重だの

何にでも税金ボッタクリ島国だし 

振込みから1週間後の本日、郵便局まで飛んだ

 

 

 

 

(1)年間110万円以内引き出しなら、贈与税に引っ掛からない
(2)郵便局窓口に行けば、100万円手前まで引き出しOK
(3)ま、2回か3回の小分けが無難?

窓口に行ったら、他人口座引き出しはどうやら49万円までが、委任状無しで出来る

ちょいと!近畿大阪銀行!!お宅の話と違うわよ!!!

そりゃ、2008年にお坊っちゃまの350万円動かした際、同姓・同住所だから融通利いたのは承知よ

お宅も何年か前には、50万円以上引き出しに身分証明書とか要った

でも先月、100万円越すと、委任状や名義人の意思確認と言ったね

100万円手前までなら細かい事抜きと思っちまうじゃん

 

 

 

 

ま、今月末と来月の年金支給日に、残りを引き出せば済む話

郵便局で貰った委任状を、特養まで飛んで鬼婆に記入させる手もある

何かと物入り続くため、カネ纏めて用意する必要デカイもんでね

「汚宅作り上げた元凶であるアンタが、カネという形で責任取りなさいよ」

必要経費出せと大説教してやるか~

 

 

 

 

大真面目な話、これからの時代、天涯孤独でもなけりゃ、現役世代の負担は銀河系規模となる

具体例として、「今日の郵便局に、娘同伴のババ親が訪れた」

上述したように、過剰なまでの本人確認や個人の権利尊重により、自分自身で赴くに迫られたわけよ

頭ダイジョブではあるものの、小難しい事わからない母ちゃんに、娘がいちいち説明してたわ

娘は恐らく、仕事休んで来たと思う

郵便局でコレじゃ、ババ親が本格的に動けなくなったら、各種手続きどうするか?

認知症じゃない被介護状態だったら、娘が委任状持参で処理する

ボケ老人だったら、成年後見人登場するけど、第三者の面倒省くため、娘自身が就任するのかしらね

どうあれ、子供が親の面倒を、貧乏共稼ぎの合間縫ってアチコチ動き回るしか無いでしょうよ

 

 

 

 

…記事題名の意味、わかった?

「将来、何とかなるわ~」、それは、ジックリ考えた者の達観として許される

甘っちょろい奴、面倒嫌よカネはくれの宇宙人、オマエらは一刻も早く…

砂上の楼閣かもしれない家族愛もどきを過信する、×を何個も誇る、おひとり様サイコー組

親の老化、自分自身の若年性ボケ、どちらも襲いかかる時期は未定である
ボケ散らかし、垂れ流しまくりは回避されようと

一生食えるはずの資格が、数年後には完全無効?
(人間が開発した機械類に人間自身が駆逐され、10年後には無くなる

と言われる職業、想像以上に多いよ)
…来年2018年、介護保険大改悪されるに備え、脳細胞ダイジョブなうちにお勉強しなさいよ

無垢と邪悪は紙一重で表裏一体

$
0
0

2013-05-31 16:51:00 【無垢なる邪悪】

この記事に、他のアメブロ別荘記事に書いた内容を編集

2016年の感想記事の前に、少し手入れして題名も変更した

 

 

 

 

BIGLOBEトップページを見たら

【まさにヒーロー】真冬のロシアに捨てられていた赤ちゃんを助けたニャンコに世界中から拍手喝采!

「天使や」「やっぱりネコは最強!」
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0119/rct_150119_5686667831.html

 


2015年1月、ロシア南部のオブニンスクで1人の赤ちゃんが置き去りにされた
生後約3ヶ月の男の子で、発見時、暖かい格好をしており、離乳食やおむつも一緒に残され
アパートの中に設置された猫マーシャ用の段ボール箱の中に寝かされていたといったってねぇ
あのロシアの冬に無防備な赤ちゃんが1人……
赤ちゃんの体を温めつつ、助けを呼ぶかのように大声で鳴いていたマーシャ
その尋常でない鳴き声に驚いた近隣住民が、急いで声のする方に集まり、赤ちゃんが保護された
「マーシャは、ただ暖を取りたくて赤ちゃんと一緒にいただけじゃないの?」
それでもマーシャが赤ちゃんを救ったは事実である
“マーシャ”が女性名を考えると、母性愛発揮したでいいじゃないの




で、思い出したYahoo!知恵袋が、「『孫を長男嫁に任せておけないと感じた出来事』について。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107534465

みなさんの回答を読んで驚きました・・。

同じ状況で、赤ちゃんが亡くなってニュースになったら、
みなさんは「シッターが悪い」っていう意見なのでしょうね。
赤ちゃんって、突然死もあるんです。
それを「破格のシッター」って、信用できないような他人に預けて「ストレス解消」ですか。

赤ちゃんが無事だったことがなによりです。
質問者さんは間違ってませんよ。 親としての自覚がない母親が多すぎます。
少子化問題を解決する前に、母親としての教育の場を創設してもらいたい。
いくら子供が増えたって、こんなんじゃ、日本に将来はないです。

腹立たしい。





オリヴァー・ストーン監督の‘天と地’(1993年)のモデル

ベトナム出身で米国在住のレ・リ・ヘイスリップの回想録によれば
3人の息子との母子生活中、ある日の夕方

買い物から戻ると、児童虐待の通報を受けたという警官が来ていた
夕食用食材の買い足しに出ていたを話し、息子たちが清潔で健康な様子に警官も納得

どうにか事無きを得た
ところで、通報したのは誰?:「レ・リの推測では、隣家の奥さん」
隣家には高校生の娘がいて、レ・リが息子たちのシッター頼まないを不満に思っている
米国では、近所でのシッターが年齢高い子供の小遣い稼ぎの一つ
兄姉が弟妹の面倒見る、レ・リの東洋流儀が理解出来ないのもあるものの
子供だけで家にいるのを育児放棄や虐待の一つと見做し、状況次第では警察や児相が介入する
それも米国、そして先進国常識の一つには違いない




以前、別の話で、子持ち主婦の何人かに聞いた所
いくら夫や姑や実家のママが「たまにはノンビリ遊んでおいで」と快く送り出してくれようと
「繊細な乳幼児の様子が気にかかる。予定より早く帰るか、トイレ立つ振りして家に電話する」

と口を揃えた
知恵袋に登場する長男嫁の、「カラオケで騒々しくて電話に気づかなかったと言い訳」通らないわけよ
「嫁に数度電話を入れるも返答ないまま、0時をかなり過ぎて嫁は酔って帰宅」
電話への返答はさておき、新生児いながら午前様の母親なんて、シッターと変わらん粗悪品である




従って、アタシが質問者の立場であれば
息子嫁でなく実娘の場合、魂吹っ飛ぶくらい張り倒し、子供と絶縁させ、一族から勘当して抹消する
息子嫁の場合、一家の主である息子に通報した上で
・夫側が子供引き取り母親とは絶縁させる離婚を視野に入れた、長男嫁側含めた親族会議を開く
・「親子2人で育児ノイローゼになりかかってストレス発散したかった?
あら、そう…じゃ、ウチに同居しなさい

ウチの宿六もいれば、親しいご近所さんもいて、孤立しませんよ
出張多い息子と結婚したアナタを、一日中マンションに置いておくのが、そもそも間違っていました
育児の基本は専業主婦であるアナタが責任負うが、何か困った時には相談に乗ります
気分転換も、一定のスケジュール組んで予告し厳守すれば、認めてあげましょう
理由がどうあれ一度は子供を危険にさらした以上

アナタに過分な発言や行動の権利は金輪際許しませんよ」




こんな話あるから

真面目な専業主婦まで十把一絡げに見下される、因業な世の中へますます進む
もっとも、幼稚園から大学まで私立一貫可能な高収入夫婦ほど、子供を保育所預ける時間長い
兼業主婦だって、子供を危険にさらし、支援学校進学の可能性あるんだぜ、その例として…
保育所の栄養士→《ワルツ堂 堂島店》《Walty堂島》のレジ→保育士が、レジ打ち時代に
「子供の世話する仕事だから、預かり時間長ければ長いほど

保育士が親の気づかない観察出来てる多いんよ
医者じゃないものの経験値により、『この子、ヤバイ…』

障害を察知、『親、早く気づいてくれ』と願う事もある」
ちなみに、両親が子供の障害知った際の反応は概ね、「男は、逃げる」
女は自分が痛い目して産んだ子とあって

一通りのパニックが過ぎると、腰を据えて育児新規蒔き直し
と対照的に

男は、ジジババとつるんで嫁が障害の原因扱いして大騒ぎなど、嫌な事や面倒から逃げる
実際、ウチの元料理番ババァ仲間の宿六がそうであった
他所様の旦那をドロボー猫と再婚したいは、通った
ビタ一文払いたくない離婚請求して障害児捨てる離婚なんて

日本の未熟な司法にさえ通らなかったけどね
正妻の権利は強固

男女逆ながら、ミフネを捨てた愛人の娘には通じない

高橋さんオンナ見る目無かったわ




今日もひたすら長い記事上げたくなった理由:

アメブロ解析に、『SIDS(乳児突然死症候群)』が載っていた」
2013-05-31 16:51:00 投稿オリジナル記事の本題を加筆修正したくなった
以下の通りでやんす…

 

 

 

 

 

赤ちゃんは殺されたのか

 

‘赤ちゃんは殺されたのか’(2002年刊行)
SIDS(乳児突然死症候群)の学説を隠れ蓑にした母親による嬰児殺人
1960年代から1970年代にかけて起きた事件が
1980年代に起きた父親による嬰児保険金殺人事件をきっかけに

20数年後の1994年、司法の場で暴かれました




学説を隠れ蓑にしたというか

学説打ち立てた側が怪しげな『ゆりかごの死』に乗っかり利権を得たというか
不明な点も見られ、複雑怪奇な事件ではあります
亡くなった5人のうち、1人は2歳を過ぎた健康な幼児であるなど
SIDSとは考えられないケースが含まれ、個人的には殺人だと見てますがね




この本の冒頭に引用された
「発見とは、誰もが目にしていた物事を見て、誰も考えつきもしなかった事を考える事である。」
(ハンガリー出身のセーケイ人で米国に移住した生理学者セント=ジェルジ・アルベルトの語)
皆様、興味深いと思いませんか
「殺人の証拠を、誰もが目にしていたのに

母親が我が子を殺すわけないという幻想にとらわれていた」
と換言すれば?




ちなみに、母親による殺人を疑っていた者も、少なからず存在しました
4番目と5番目の子供が入院していた病院の看護婦たちです
「あの子たちを家に帰せば、明日には死ぬ」
それだけの黒い感触を、母親から感じ取り、医師に警告した者までいました
が、思い込み(そして、利権)の前には、命を救う力持たなかった…




この事件が白か黒かに決着つけたい記事ではありません
白と黒の間には、グレーゾーン見られる、そんな物事もある、お忘れなく
一度は常識から離れ、あらゆる可能性を考えてみる必要、時には生じる
看過すると、取り返しのつかない悲劇を招いてしまいかねない

それが、主旨なのですよ
何しろ、毎日のように、子供虐待死ニュースが流されるご時世とあって…

 

 

 


Waneta Hoyt
 

Waneta Hoyt (May 13, 1946 – August 13, 1998)

米国ニューヨーク州シラキュースに住んでいた主婦、ワネタ・ホイト
1994年3月、1965年から1971年にかけて5人の我が子を殺害した容疑で逮捕された
子供たちの内訳は以下の通り(死亡日、名前、死亡当時の年齢)
1965年1月26日 エリック・ホイト(生後3ヶ月)
1968年9月5日 ジュリー・ホイト(生後1ヶ月半)
同年9月26日 ジェイムス・ホイト(生後2年3ヶ月)
1970年6月5日 モリー・ホイト(生後2ヶ月半)
1971年7月28日 ノア・ホイト(生後2ヶ月半)




5人全員、SIDS(乳児突然死症候群)の死因が下されました
SIDSに関する専門的な事はサッパリ

‘赤ちゃんは殺されたのか’を各自でお読み下さいまし
この本に登場する小児専門の病理学者によれば、SIDSは遺伝的素因持たないという
一家に1件以上発症と聞くと、神経をとがらし、3件と聞くと、殺人と断言する
SIDSが1件出た家の隣家で新たに出る方が確率高いとまで
それほど、連続発症はあり得ないのですよ




エリックの死だけならば、たまたまSIDSで亡くなったと考えても不自然と言えないでしょう
ホイト家の子供たちの『突然死』が当時疑われて然るべき理由として、「年齢順に死んでいない」
年齢順だと
長男エリック・ホイト
次男ジェイムス・ホイト
長女ジュリー・ホイト
次女モリー・ホイト
三男ノア・ホイト
となるので、怪し過ぎるというわけです
SIDSというのは、生後3ヶ月~9ヶ月頃が危険率高く

1歳を過ぎるとドーンと低下するそうです
(知恵袋長男嫁や、0歳保育を軽く考える共稼ぎ主婦が、如何に愚かであるかですわな
危険な時期を過ぎたって、子供の活動範囲が増えると、最低数年は目を離せない
先天性か後天性か、いずれにせよ、障害児誕生の可能性は誰しもが持つ
あらゆる危険を想定して
おく事が、どんなに怖くたって、親になる人間としての最低条件
自分の属性を同性親から学ぶべく、異性観を異性親から学ぶべく

育児は男女共同作業ながら
産む性は、「女は決して男と同等に働けない環境や時期を忘れるべからず」
産ませる性は、「妻子の保護が求められる環境や時期には、家族養う一切の責任を負う」
男女の領域は異なるを教育する事こそ、真の男女平等である)

どんなに多産母さんでも、1回産んだら次産むまで、母体の休養も要り、最低1年はかかりますよね
仮に一家でのSIDS連続発症があり得るとしたって、危険な時期を考えれば
妹ジュリーが生後1ヶ月半で亡くなった時、生後2年3ヶ月と乳児どころか幼児の兄ジミーがなんて?
このジミーは亡くなる直前まで、至って健康に過ごしていた
それが、朝食後、叫び声を上げて突然死

肺、肝臓と脳に鬱血が認められ、副腎が小さいと考えられた
…そんなアホな話、どんだけド素人でも信じられますか?




5人全員、彼らを襲ったSIDSが即死とは限らない故に、『事故』は、母親の報告によるものでした
ワネタは裁判の証言台で、ジュリーの『事故』について話した際
「家の外に出て助けを求める時

ジミーにおとなしく長椅子に座ってなさいと言い、ジミーは座っていた」
法廷に戦慄が走ったといいますが、賢明な皆様のご想像通り

「ジミーは、目撃してしまったのか?」
SIDSが考えられない年齢で、妹の死からわずか3週間後に突然死した
2歳にもなれば、ある程度の意思の疎通が図れる…母親に、何か伝えたのか?




「母親による殺人を疑っていた者も、少なからず存在しました
4番目と5番目の子供が入院していた病院の看護婦たちです」
実の所、嘆き悲しむ母親を前にしては憚られただけで
確率的にはあり得ない、ジュリーとジミーの連続突然死当時は特に、近隣で不審がられていたよう
殺人までは思いつかずとも、母親に対して何か疑念を抱いてはいた
ワネタの夫ティムの姉アンなど

連続突然死からわずか半年後の1969年に義妹が4人目妊娠を聞き
「もう3人も亡くしてるのに、また産む?あんたの頭のネジはどこかユルんでるんじゃないの
子供産む事が務めだと母さんの教えに従った?あんたの母さんの頭がどうかしてるわ
(アンは、ワネタの実母がどうしても好きになれなかった)
どうしても子供欲しけりゃ、どっかから貰ってくりゃいいでしょうに」
義妹に噛みついた後、次は実弟にも説教したら
ティムの方は、また子供失う恐怖から、諦めるよう妻を説得したというも

夫婦の力関係で勝てなかったと…




ティムが一度も妻を疑う事は無かったのか?
彼は、妻から言われれば、真夏なのに外で雪が降っているを信じかねないタイプなのですよ
昔々の映画‘ラスト・タンゴ・イン・パリ’(1972年)のマーロン・ブランドのように
妻が自ら命を絶った原因がわからない夫の台詞として
「例え夫が200年生きようと、妻の真の姿を知る事はない」
続けて
「例え宇宙を理解し得たとしても、君の真の姿を知る事は出来ない」
これも、夫婦の一面の真理ではあるものの…




子供が亡くなるごとに、嘆き悲しむ母親の姿を見せたワネタ
母親なら当然と思われるでしょうが、ワネタ自身は否定した彼女の『病気』に
 

代理ミュンヒハウゼン症候群(だいりミュンヒハウゼンしょうこうぐん、Münchhausen Syndrome by Proxy, MSbP)とはミュンヒハウゼン症候群の一形態であって、傷害の対象が自分自身ではなく何か代理のものであるような精神疾患である。

多 くの場合傷害対象は自らの子供であるため、児童虐待と同列に挙げられることも多い。しかしながら傷害行為自体は患者の目的ではなく、手段として傷害行為に 及び自分に周囲の関心を引き寄せることで、自らの精神的満足を他者から得ようとしているものである。子供が患者の傷害の対象である症例では、患者は傷害を 目的として行っているわけではないとはいえ、行為が反復・継続し、重篤な傷害を負わされる危険があるので、早急に対策を行う必要がある。傷害の対象と患者 を隔離すれば、直ちに「傷害」は改善する。

( Wikipedia:代理ミュンヒハウゼン症候群より引用 )


考えられるそうです
モリーとノアの入院していた病院の看護婦たちは、ワネタは子供に興味が無いと見ていました
母親は普通、子供を抱き寄せる

ワネタは、遠く突き放す格好で抱く
ティムが病院を訪れ、子供たちを抱くと、怒ったように見ていて、夫にベッタリしようとする
…何かにつけ、自分に関心を集めるためなら、手段は選ばないタイプと考えられますよね
世間の注目を集めた裁判の間も、何やら楽しそうな表情が見られたといいますし…




ワネタ裁判に於いて、弁護側ですら胸にグッと来たのは、検察側の最終弁論でした




「弁護側は政府の強力な権力について話した。わたしたちは権力を持っている
しかし政府の力など、ホイト夫人が5人もの我が子を殺した力と比べ物にならない
ホイト夫人には弁護士がつき、無実を証明しようと奔走してくれる
一方で5人の子供たちには弁護士はついておらず、誰もこの子たちの権利を訴えてくれない
権力というが、それならばタオルや肩で口をふさぐ力は何なのだ?それこそが強大な権力でないか
彼女は我が子を殺した。だから殺人罪に問われなければならない」




ワネタは自白後、法廷では一転して無罪を主張したものの

4件の殺人で有罪となり、75年の刑が言い渡されました
1998年8月13日に膵臓癌で死亡し、訴追側にすれば刑の重さが堪えない間にの無念ですかね
いや、ノアの死後に迎えられたホイト家養子ジェイが一番、無念極まりないかも
裁判長が判決を言い渡す際、ワネタへの忠告として
「ワネタ、ご主人に、また弁護士に、わたしに、神に、何を話そうと構わないけれど
そこに座っている我が子には責任があり、あなたは彼に真実を告げる義務がある」
ティムはもう成人

ワネタと一緒に長い年月を共にして来た
妻の罪、自分の無知と無為という真実に向き合え、離別も出来るという、選択肢があるのだ
だが18歳の少年であるジェイには、ワネタが母親であり、彼女を信じるしか道は無い
ワネタはといえば

刑務所で「どうしてここから出してくれないの」と不満、マスコミには無罪を主張し続けました
息子にもでしょうね
息子は母親の言葉を信じるしか無いのに、現実は、母親は監獄に入れられたまま、そして死んだ
どう折り合いつける?
陪審員による有罪評決が出た直後、テーブルに突っ伏して泣く姿のジェイの写真を見ると
裁判長がジェイに言った、「あなたは6番目の犠牲者だ」、ズシリ感じませんかね




なお、ワネタの晩年、50歳前後にして70歳代に見える老化が見られました
長年抱えていた闇がそうさせたのであれば、復讐するは我に在り
 

 

 

 

 

ソロモン王の審判

 

2人の娼婦がそれぞれ新生児と一緒のベッドで寝ていた所
片方の母親が自分の横に寝ていた我が子が死んでいるのに気づいた
その母親は夜中に隣の赤ん坊と死んだ子を取り替え、自分の子だと言い張った
もう1人の母親は相手の企みに気づき、互いに譲らず、遂にソロモン王に持ち込まれる争いへ
王は剣を抜き、赤ん坊を2つに切り裂くから、それぞれ持ち帰るがよいと提案した
本当の母親は赤ん坊の命を救うため、訴えを取り下げた
そうやって王は誰が正しい母親かを見抜き、彼女に赤ん坊を渡した




旧約聖書に、世界で最初の赤ん坊の突然死が書かれているのですな




子供を敢えて危険にさらして、真の親心を試す
ジェイ・ホイトを立たせ、ソロモン王の審判に似た提案をワネタ・ホイトにしたら、どう応えるか?
証拠残さないよう巧妙に児童虐待を繰り返し、通報や児相に噛みつく親に、似た提案したら?
非常に興味湧く今日この頃であります




1989年の米国映画‘バックマン家の人々’に、キアヌー・リーヴスの台詞として
「犬を飼うにも免許が要る場合がある。車の運転や釣りにも免許証が…

なのに父親は誰でも無免許でなれる」
親にド突き回され通しの子供時代を回想した言葉
この映画にはもう一つ、「子供は電化製品とは違うわ。欠陥製品の保証書は無いのよ」




「育てられない事情あるならあるで、リサイクルに出すなら出すで
ねんねこや猫が助けになる確率がSIDS連続発症率の低い寒空へ不法投棄でなく

指定場所へ赴きましょうね」

というオチですよ

無知にして無恥。無能だから無責任。無い無い尽くしで無粋な汝の名は、女

$
0
0

前記事から続いた

 

 

 

 

偽りのセオリー(SIDSの遺伝性)が、需要(医師)と供給(ワネタ)に繋がったといいますか
医学界への悪影響を残念がる医師多いそうです

ワネタは恐らく、成育環境が原因での行動と見ます
隣家でも通りの向こう側は異世界、閉鎖的なコミュニティが全世界である米国貧困層の
しかも保守通り越した時代錯誤な母親が絶対的権力誇る家庭に、内向的な性格の子供が育てば
自分に関心を集める事が生存方法と言えますからね
異常行動に出るか出ないかの差で、似た育ちは多く、皆気づかないのだと思います

ワネタ有罪であれば、ジェイが無事だったのは、養子(遺伝無関係)だからでしょう
ジェイは面会に行ってましたよ
未知の兄姉たちの死を不可避の悲劇として信じていただけに、真相知りたい
しかし、回数は少なく、苦悩の様子から、望む結果得られなかったのでは…
罪の有無に関係なく、ジェイにとっては最高の母親だったを思えば、途方に暮れるはずです

 

 

 

 

上段は、Yahoo!版【無垢なる邪悪】へのコメントに返信したもの

「保守通り越した時代錯誤な母親が絶対的権力誇る家庭」

娘が雑誌切り抜き使って美容師の真似事だかに怒り狂う専業主婦の母親

知的水準低い貧困層には所詮、親と同程度の子供が育つものよ

母親が家庭専念すれば、子供がまともに育つと決まっていないのも事実である

 

 

 

 

しかしだね

男女とも高等教育受けていれば、教養や常識が身に備わるとも決まっていない

 

 

 

 

睡眠中の0歳児窒息死 5年間で160人
日本テレビ系(NNN) 10月21日(金)13時1分配信

 

 0歳児が寝ている間に窒息して死亡する事故が相次いでおり、2014年までの5年間で160人が亡くなっていたことが消費者庁の調査でわかった。

 消費者庁が厚生労働省の人口動態統計の調査票を分析したところ、2010年から2014年までの5年間に亡くなった0歳児のうち、寝ている間に死亡した子どもが160人に上ることがわかった。

 そのうち約30人はマットレスなどに顔がうまり、約20人は掛け布団などが顔を覆って窒息して死亡したという。

 消費者庁は、1歳になるまではあおむけで寝かせ、なるべくベビーベッドを使用し、払いのけやすい子ども用の軽い掛け布団や、顔がうまらない硬めの敷布団と枕を使って窒息事故を防止するよう呼びかけている。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161021-00000030-nnn-soci

 

乳児死亡、傷害致死容疑で保育士を逮捕 平塚
朝日新聞デジタル 10月21日(金)11時33分配信

 

 神奈川県平塚市の無認可保育所「ちびっこBOY」で昨年12月、保育中の生後4カ月の男児にけがを負わせて死なせたとして、神奈川県警は21日、当時保育士として勤務していた角田悠輔容疑者(34)=横浜市戸塚区=を傷害致死容疑で逮捕し、発表した。

 

 県警はまた、事件に関連して保育所内のパソコンを調べる必要があるのに損壊したとして、経営者の林哲也容疑者(49)を証拠隠滅の疑いで逮捕した。角田容疑者は「やっていない」と容疑を否認し、林容疑者は「後で話す」としているという。

 

 発表や捜査関係者によると、亡くなったのは出縄望翔(いでなわりんと)ちゃん。角田容疑者は昨年12月6日、保育所内で望翔ちゃんに暴行を加え、頭にけがを負わせて脳挫滅で死なせた疑いがある。

 

 同日午前4時半ごろ、角田容疑者が「子どもが息をしていない」と119番通報。搬送先の病院で望翔ちゃんは死亡した。目立った外傷はなかったが、司法解剖の結果、頭の骨が折れていた。

 

 平塚市在住の母親は働いており、母親の友人が同日午前0時ごろ、この保育所に預けていた。預ける前に変わった様子はなかったという。保育所では他の乳幼児数人とベッドに寝かされ、角田容疑者が1人で面倒を見ていたという。

 

 角田容疑者はこれまで県警に対し、「ベッドの上に寝かせていただけ」「けがに心当たりはない」などと説明。県警は7月半ばに傷害致死容疑で角田容疑者の自宅を捜索していた。(照屋健、奥田薫子)

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000032-asahi-soci

 

ほんとかな。
こーいうニュース辞めた方がいいんじゃないの?
事故と見せかけて‥て輩も出てくるんじゃないの

 

そのうちの何パーセントが先天性の病気や、障害を持ってたのかというところまで数値を出して欲しいね。

 

窒息死以外の110人の死因が知りたいね。
そっちの方がむしろ重要なんじゃないの?お得意の突然死症候群ってやつか?

 

これだけは本当に気を使った
それでも100%防げてるとは思えなかった

 

乳児の世話って本当に命がけで大変ですよね

仰向けで寝かせたくてもうつ伏せ寝でしか寝ない子もいる。
ベビーベッドで寝て欲しくても絶対に寝ない子もいる。
簡単に書いてるけど、子供は思い通りにはならない。難しい。

 

育児に疲れて気づいたら添い寝オチの人も少なくないと思う。
本当に気の毒で言葉がない。
子供の横だと幸せで本当に良く眠れてしまうんだよね。

 

払いのけやすいも何も5カ月くらいまではガーゼでも払いのけられないって知らない親いるんじゃない?

 

スマホ片手に育児は出来ないってことだね。

 

赤ちゃんは、ちゃんと目の届く場所に...

 

機械じゃないんだからさ、亡くなることだってあるよ。
昔なんて10人産んで1人くらい亡くなること普通にあったんじゃないの?
今は何でも完璧を求めすぎ!
一生懸命育児してるお母さんの不安を煽るような記事本当にやめてほしい!
子供が2人も3人もいて旦那が仕事の忙しい人だったらね、目を離さざるを得ない時ってあるんだよ。

 

ここにも人間失格が、、、。

 

いや、日本もまじで欧州諸国の酷い現状や他国を笑ってる場合でなく、
自分の国を心配しないといけない時代になってる。
これくらい普段通りとか言ってる奴が国をダメにする。

 

こんにゃくゼリーの危険性より周知されてないんじゃない?
もっと周知させないとダメですよ。

 

保育園は必要。
だけど、お母さんが0才の赤ちゃんを夜中に預けて働かなくても、生活していけるように補助する手当もあってほしいな。
そこまでしてお母さん働かせるのが1億総活躍なら、そんなのいやだ。

 

 

 

 

こういうニュース見るたび

「0歳保育に預け、両親とも外で働く

そこまでしなけりゃ子供持てないほど、貧乏人なの?

0歳保育の利用料高いはずだけど、いくら稼いだって無駄じゃん??

要するに、家庭に留まって育児専念したくないだけでしょ???

せめて乳幼児の間は、子供から目を離さない位置での生活するべき

身分相応を心掛ければ、何とか食える

それらわからないなんて、最初から子供持つ資格無いんだよ

納得行く事情が認められない以外、育児放棄、親失格として心底軽蔑するわ」

 

 

 

 

これから危険が増える生後3ヶ月で音を上げ、翌月から職場復帰決めた小娘主婦

そりゃ会社で働く方が、カネ貰えるし、育児や介護よりは遥かに楽だもんね

百歩譲り、保育所見つかれば大目に見よう

孫守り出来ない事情持つ姑に「初孫でしょ!」と押し付けるなど

親は娘にどんな教育したんだ、高学歴でも無責任な家庭で、育ち悪いの一言に尽きる

 

 

 

 

上段を考えると

「一人しか無理な経済力なのに、第二子を孕んだ娘

退職して孫守りするよとの母親の茶飲み話を真に受けたのが、子作りの理由

もう出来ちゃったし、とにかく退職して孫守りを!と食い下がるも

『アナタは、誰に世話されて成長した?

ワタシが外で働いているから、お祖母ちゃんだよね

ワタシは、お祖母ちゃんにいざという時、恩返し義務があるの

孫守りする余裕など無いのよ』

と大説教された」

無責任な尻軽バカ娘を持つ発言小町トピ主は、兼業主婦でも常識を弁えていた

本当、何代にも亘って孫守り継続なんて、不可能なのよ

もっとも30代くらいでも、育児と介護が一気にの家庭には理解可能かしらね

 

 

 

 

育児世代の多くが、自分の母親も兼業主婦だろうけど

保育所へ通わなかった子供の場合、その親が常識弁えるならば

「母親は無論、父親にも、その親への恩返し義務が発生する」

「従って、子供が、病気等の已む無い事情以外での援助なんて頼むのはド厚かましい」

「人には事情ガー」というなら、「親にも事情ガー」を頭に入れとけ

というか、家庭持つ事は、成人した大人の自由恋愛による個人の意志だったんでしょ

カネ無いなら、共稼ぎするなら、それなりの計画性に基づく大前提である

下方修正したり、結婚そのものを取り消したりの可能な話では、必要以上に親を頼るな

親の仕事の関係で諸外国を旅ガラスした、現在は日本に定住する外国人嫁が

「保育所入れるまでの一時期や、病気等の事情以外での孫守りは、他の国では考えられません

ママ友の一人が、『実家が遠方のため、孤軍奮闘しています』をママ友仲間に話したら

孤軍奮闘ママが帰った後、『孫守りして貰える我々を羨ましがってるだけよね』と陰口叩かれました

自分は黙っていましたけど、他のママは本当、幼稚で恥ずかしいと思います」

そもそも孫守りなんて、保育システム整備されていない後進国だけの事を大いに恥じるべし

 

 

 

 

ま、育児世代の親世代が子供や孫に甘いのも悪いんだよ

 

 

 

 

母子家庭育ちの若年層が、「ウチは、専業主婦なんて価値無いという価値観です」

そりゃそうでしょ、母親が一馬力で働く事でしか食えない低い家庭水準だもの

自分が結婚する時、婚家から「両親揃って子供育てる価値観知らないカタワ」扱いされたら?

真面目な母子家庭育ちの友だちがウザイ経験したを聞いた

自分は片親育ちでも、両親揃う家庭、母親が家庭に専念する事の価値観を知るのは大事なのよ

 

 

 

 

「20歳前後のヤンママが同年代亭主について

『私を手離さないため妊娠させ、結婚後もいろいろ困っているが

自分が母子家庭育ちで、お父さん居る家庭に憧れるので、子供のためにも、離婚はしたくない』

と愚痴った所

『別に、彼から乱暴されての妊娠したわけじゃないでしょう

男女二人きりで過ごすリスクを考えなかった貴女も悪いという事です

いくら仕事忙しかろうと、娘に最低限度の教育を与えなかったお母さんに腹が立ちます

貴女のようなレベル低い人がいるから、真面目な母子家庭が迷惑するんですよ』

かなり前、Yahoo!知恵袋質問者が回答者に叱られた話を書いたよね

一人親であるが故に、不当な差別を受けないよう努力する者にとって
安易に離婚し、それを正当化するような低レベルは迷惑という事
男がどう頑張っても母親代わりを完璧に務められないと同じくらい
女はどう頑張っても父親代わりを完璧に務められない
男の子には男たる規範となる存在が不可欠

女の子にも、男見る目を養う存在、男女の領分を学ぶ存在が不可欠

(真面目な母子家庭育ちの友だちの弟は、お母さんが出来る限り頑張ったものの
糞親父の血を受けてしまったらしく、男しての自己肯定力無い上に、腐れメンヘラへと成長した)

母親の愛情タップリあれば子供は育つなど、女の傲慢であり、欺瞞に満ちているわけ

 

 

 

 

この回答者には真面目な話、Yahoo!ブログ某カテゴリの腐れシンママを大説教して欲しいわ

「シンママの生活力高さを評価して雇用する企業が増えた

家庭の主婦を否定はしないけど、一人で暮らせる経済力持っている者が強いからね

さ、今日も、稼ぐに励むとしよう」

そこは息子が成人して独立した気軽さあるんだけど、自分が倒れた際がわからないらしい

子供も自分の生活でギリギリの時代に、世話して貰えると考えていないよな?

バリバリ稼ごうが女の細腕程度の経済力で施設入所楽勝と思っていたら頭悪過ぎる

子供望めない事情はいくらでもあるが、女が産む性である原則は、変更不可

子供がある程度大きくなるまでは、母親が日常、責任持って養育するを学ばなかったのかね

必要無いのに外で働く因業ドブス、女と母親の両方で失格に育てられたとしか思えんぞ

シンママいうのは親が健在ならば、近い将来

テメエの食い扶持稼ぎながら介護も行って孤独死の末路を歩み、人生負け組に等しいのによ

ちなみに、資産家を両親に持つシンママが、親の反対押し切れず、貧乏な彼との再婚を断念したが

30女が親に逆らえない理由というのが、「子供に将来必要な進学資金が約束されるため」

福祉は不要ながら親に大股開く末路、それは、一人娘が両親ダブル介護…惨めだね

離婚は己無を得なかったとして、男女とも実家頼ると自由無くなるがわかってりゃね

 

 

 

 

現代の男は女に何も求めないと言う野郎いたが

「稼ぐは男女平等、家の事は全て女の仕事」?低脳過ぎるわ!

いまどきの女は、自分たちに過分な権利を主張するせいで、男が甘えるを知れってのさ

水曜日記事に引用した、グループホーム職員さんが、共稼ぎなんだけど

出来る限りの家事と育児に参加するという

「男にしか出来ない事があるんだから、遠慮無くドンドン使えばいい

そもそもは、男を教育しないで文句ばっかり言う女性が悪いんですよね」

マジ、女は天才以外、高等教育と権利は一切必要無く、無用の長物なんだよね

実利的な教育だけを与え、就業は基本禁止しろと真剣に考えるわ

 

 

 

 

人間が健康に産まれる事は、奇蹟に近いものがある

健康で無事成長する事も同じである

親は少なくとも、子供が人格形成期を終えるまで、指導して監督する義務が課せられる

母親が父親より外で有能の場合、父親が専業主夫でもいい

とにかく、片親が家庭に専念する重要性を見直すべし

頭数増えようと、最低限度の常識や人生価値観知らない子供だらけじゃ意味無い

負の連鎖が途切れないなら、親の責任を軽視し働かせるのが1億総活躍社会なら

そんな民度の低い国は遠からず衰退し滅びよう

愛のために死す。C'est la vie ? (人生って、こんなものなのか)

$
0
0

たまには更新しとく

放置してる間に記事作成画面の仕様変更されメンドクサイけど

 

 

 

 

Mourir D'aimer - Charles Aznavour (Lettre / Lyrics)

 

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=Mourir+d%27Aimer+film&aq=-1&ai=4NJ.9nk7QDy8B6zNI.JjRA&ts=8294&ei=UTF-8

解説

五月革命が吹き荒れる一九六八年のフランスで、実際にあった、高校の女教師と教え子との恋愛事件を材にとり、純粋な真実の愛が、世間の常識や秩序を困惑させ、それらを支える法律の力によって逆に踏みにじられていく悲劇を描いた作品。製作はアンリ・ジャッキヤール、監督は「カトマンズの恋人」のアンドレ・カイヤット、脚本はアンドレ・カイヤットとアルベール・ノーの共同執筆、撮影は「渚の果てにこの愛を」のモーリス・フェルー、音楽はルイギが各々担当。主題歌を、シャルル・アズナヴールが歌っている。出演は「パリのめぐり逢い」のアニー・ジラルド、ブルーノ・プラダル、フランソワ・シモン、クロード・セルヴァル、ジャン・ポール・ムリノ、ジャン・ブイーズ、マリー・エレーヌ・ブレイラ、モニーク・メリナン、ナタリー・ネルなど。メトロスコープ、メトロカラー。

ストーリー

ルーアンのある高校の新任数師ダニエル(アニー・ジラルド)は、二児の母親で三十歳、夫と別れて、今は独身である。喫茶店での雑談、車座を組んでの講義など型破りの教師ぶりに生徒の人気は集まる一方であった。十七歳の生徒ジェラール(ブルーノ・プラダル)もグループの一人でいつもダニエルと行動をともにしていた。彼の両親は、初め息子と若い女教師との交際を喜んではいたが、やがて母親(モニーク・メリナン)の方が、女の敏感さから、二人の間に危険なものを感じた。初めは好意をもってダニエルを迎えていた父親のルゲン(フランソワ・シモン)も急に彼女に敵意をみせ、二人の交際を禁じた。怒ったジェラールは、家を飛び出し、ダニエルのもとに走り、いまでははっきり師弟の仲を越えた愛を確かめ合った。五月革命のさ中、純粋な愛に生きようとする二人に、頑なな両親の憎悪は、ダニエルに向かいまた生徒の父兄も、醜聞を消せと署名を集めた。ダニエルは聞き入れず、ついに教師の職を追われた。一方生徒たちは、二人の力になろうと、ダニエルの所へ集まってきた。ルゲン夫妻は息子をダニエルから引き離すため、民生委員に訴えて、ルアンから遠い山中の寄宿学校に転校させた。しかし万聖節(十一月一日)に、ダニエルは約束通りジェラールを訪ね、再会の喜びにふるえた。その後、すぐに学校につれ戻されたジェラールは遂に学校を逃げ出し、仲間の手引で、ルアン郊外の採石場の小屋に身を潜め、ダニエルとの逢瀬を重ねた。ここにいたって、ルゲンはダニエルを相手どり、未成年誘拐の訴訟を起こした。彼女は予審判事(クロード・セルヴァル)の取調べを受け、家宅捜索の結果逮捕されて刑務所送りになってしまった。ジェラールは、ダニエルを気づかい、ダニエルの釈放を条件に、非行少年院に入いる決心を固めた。しかし、父親のさしがねで、精神病院に入れられたジェラールは、堪え切れず、遂に病院を抜け出して、ダニエルのアパートへ走った。ジェラールの父親はサン・マロの祖父の許へ息子を預けることを提案し、一度は断ったジェラールもとうとう承知した。祖父の監視の目は厳しく、ここでも苦しい日々を余儀なくされたジェラールを見て、ダニエルは彼の自由と引きかえに、再び刑務所入りを決意した。しかし、今度は、刑務所内の不幸な人たちのために、積極的に動いたことが逆に大きな失意の結果となって、ダニエルは気力を失なっていった。そして一月半後、未青年者誘拐の裁きを受けるため、刑務所を出たダニエルは、次の日法廷に立った。判決は有罪、しかし執行猶予一年、しかも特赦の恩恵に浴することを認められた。喜びに弾んだ教え子たちが集まって、彼女のアパートでジェラールを待っていた時、不幸な知らせが入った。検察側の上告であった。ジェラールは、更に戦う力を養おうと療養所に入ったが、それは逆に、孤独のとの厳しい戦いであった。すでに立ちなおる気力を失なったダニエルは、ジェラールとの再会を願った、が、連絡の行違いでそれも果たされず、失意のうちに一人さびしく死んでいった。...

http://eiga.com/movie/41816/
 
 
 
 
時事ネタバレでしょが、何が言いたいかは17分後記事へと続く

愛のために、国が活き活きと生きる。C'est si bon ! (素晴らし過ぎる)

$
0
0

17分前記事から続いた、一昨日のYahoo!本館記事2本目よ

 

 

 

<仏大統領選>24歳上のファーストレディー誕生 孫は7人
毎日新聞 5/8(月) 19:17配信

 【パリ八田浩輔】「ブリジット! ブリジット!」。フランス次期大統領への就任が決まったエマニュエル・マクロン前経済相(39)がルーブル美術館中庭での勝利演説で家族に謝意を伝えると、支持者たちはブリジット夫人(64)の名を連呼して盛り上げた。「年の差婚」が珍しくないフランスだが、24歳8カ月上のファーストレディーの誕生は異例の注目を集めている。

【G7首脳のアメコミ調パネル】安倍首相はこんな風に

 ブリジットさんの実家はマクロン氏と同じ北部アミアンの裕福なチョコレート店。6人きょうだいの末っ子だった。大学で文学を専攻した後、地元に戻り私立高校で国語(仏語)教師を務めていた。

 マクロン氏はその高校で演劇を指導した教え子だ。ブリジットさんは仏誌パリ・マッチのインタビューで、毎週金曜日に劇の台本などについて議論する中「信じられないほどに親密になった」と回想している。17歳のマクロン氏は、銀行員の夫と3人の子供がいたブリジットさんに求婚。快く思わなかった両親にパリの高校に転校させられたが、あきらめずブリジットさんに電話などで気持ちを伝え続けたという。

 それから15年近い歳月を経て結婚。2人の間に子供はいないが、7人の孫がいる。当初はマクロン氏の政界入りに懸念を持っていたというブリジットさんだが、選挙戦では演説の草稿や公約の作成に助言をするなど重要な役割を果たした。マクロン氏とブリジットさんの3人の子供たちとの関係も良好で、陣営のソーシャルメディア担当や地域責任者を務めるなど、全面的に選挙活動を支えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000062-mai-eurp
自分の学校の先生と恋愛して結婚するってのは、ゲームとかだとたまにあるシチュエーションだけど実際にそういう人が大統領になるってのはなんかすごいな
ペタジーニやラミレスもそうだが、かなり年上だが本人が幸せならそれで良い
世に熟女好きは隠れも含め
たくさんいると思うが実際に
25歳も上の女性と結婚となると
親の反対は強烈だったろうな…
こればかりは嗜好の問題だからね
まぁ当人同士が幸せなら関係ないけど。
24歳差のエリート相手に堂々としていられる&惚れられる&続いてるって
外見なんて衰えるものだけに頼ってたら無理だよね。
中身も素敵な人なのかなぁ。
女に若さしか求めてない日本のロリコン男には、とうてい理解し得ない話だろうね。
年齢を重ねても女性として見てくれる男性なんて日本においては絶滅した。
フランス人は、年齢、容姿(内面重視)、結婚しているかどうかなど関係ない。ある意味本当にしがらみがなく精神的に自由に自分の価値観で行動できる。
フランス女性は、年をとればとるほど尊敬され、女であることを何歳になっても忘れない。
この二人のラブストーリーは、映画化したら面白いと思う。
この年上妻のパートナーの存在は、マクロン氏の政治家人生を極めて発展的に、かつ「有利」にするはずだ。第一に、圧倒的な女性票を彼は手にするよ。世界中の女性たちはセレブ男性の安っぽい女選び、嫁選びに、もう飽き飽きしている。その最たるものがイーロンマスクのアンバーハードとの恋愛だったり、トランプの嫁さんや娘たちのバービー人形みたいなキッチュな容姿だったりする。そのなかでこのマクロン氏のパートナー選びはずば抜けている。この事実が欧州の女性たちに与えるインパクトは相当なものだよ。ドイツのメルケル首相やイギリスのメイ首相も決して悪い感情は抱かないはずだ。(実際、サルコジやトランプなんかのプライベートと比べたら、はるかに印象いいもんなー)
この記事の中で、アンチマクロンがいるとすれば、銀行員の元夫だな。

 

 

グラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサングラサン

24個下の嫁持つトランプが、これでますます、変態親父に映る
アタシだけじゃないはずだ

8個下でしかないアッキーお嬢ちゃんの亭主ですら、間抜けヅラ過ぎて…





フランスは移民と混血が多く、
多民族国家である
前記事に登場した歌手シャルル・アズナヴールも、アルメニア系フランス人
両親が日本人だろうと、子供はフランス生まれならフランス国民の権利を得る
渡辺謙の現嫁と離婚したヘボ作家亭主と離婚した中山ミポリンの子供もだ
(子供がフランス生まれだと、両親も市民権を得やすくズル多い、それも審査厳しい理由らしい)
昔々、イタリア出身のユダヤ系である歌手イヴ・モンタンに大統領なってくれと言った国
近年では、
本人はカトリック教徒であるが

ユダヤ人を母に持つハンガリー移民2世サルコジが大統領となった
マカロンと言い間違えそうな、猿仔痔と対照的に甘い顔のイケメンで、イイんじゃないの
極右ルペンは30年前から怖過ぎると思ってたし





嫁の連れ子たち、継父より年上いるんじゃ?
年下も年齢近いはず
40前のイケメンに孫7人なんて、有り難い不労所得だねと笑いが止まらん




どっかの島国を見んしゃい
その年齢で、「まだまだ若いから遊びたい」「U-23の嫁でなきゃ嫌」「アイドルの○○が理想」
U-23拘りタイプ、嫁が24歳になったら離婚、それを繰り返せるほどオマエ甲斐性持ってるとでも?
張り倒したろかと本気で思うわ
例えばの話
40歳で一回り下の嫁貰う事はアリだ、A男とB太郎が揃ってそーなったとしよう
A男:交際期間は1年未満だが、その歳になって初めて訪れた良縁がサッサと進行してのもの
B太郎:交際期間7年、三十路が間近に迫って焦る彼女にせっつかれ、渋々年貢を納めさせられた
どっちが賢いというよか、どっちがガキ?
男が真剣に子供欲しいと願うんだったら、男は稼いでナンボの生き物を知らないB太郎よ
フツーの男が40歳から子供作ったら、年中無休24時間働いたかて、子供を大学まで行かせられるんかい
自分が腹痛め、オンブ紐や夜泣きに耐えながら、飯炊きと同時進行の育児に励みもしない
そのくせ、血の繋がりにのみ価値を置き、実子欲しがる
シンママとくっついた男が嫁の連れ子虐待は洋の東西問わないものの、血に拘る国がアタシゃ怖い




ま、フランスとて、40代映画監督が14歳前後の女優と…てなお国柄だけど
若い頃のアラン・ドロンやヴァンサン・ペレーズみたいな美青年が

年齢も体型も自分の倍持つBBAに惚れる
現在・過去・未来ホントにあり続ける怖い話とあって
映画‘愛のために死す’から半世紀近く経ち
そんな時代もあったねと笑い話に済まされない悲劇を克服したんだね




フランスにも他国同様、不寛容の波は押し寄せる
それでも、アラブ系への偏見や差別が激化した時期

「オラの友だち苛めるな」と白人が連帯した実績を持つ
ヒラリーが実質的に勝ってたトランプ国には少しは自浄能力を認め
「何やっても無駄」と諦めモードで黙ってる事が共謀罪島国に明日は無いとシメ括っとく

 

 

 

 

17分後のアメブロ別荘記事へと続く

Viewing all 131 articles
Browse latest View live